雇用保険の基本手当日額、支給限度額など 令和5年8月1日から変更(厚労省) 2023年7月27日
ニュース・法改正
男性の育児休業取得状況の公表義務の対象企業の拡充などの案を示す(有識者の研究会が報告書) 2023年7月27日
令和5年度の下請取引等実態調査の実施についてお知らせ(国交省) 2023年7月27日
令和5年3月新卒者の内定取消し42人 前年の50人から減少(厚労省) 2023年7月26日
令和6年度予算案の概算要求 基本方針を閣議了解 2023年7月26日
フリーランス・事業者間取引適正化等法 周知資料としてリーフレットを公表(厚労省) 2023年7月26日
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「「過重労働解消のためのセミナー」参加者募集」などの情報を紹介 2023年7月25日
「労働者協同組合周知フォーラム」を開催(厚労省) 2023年7月25日
基本手当を受給される皆様へ(雇用保険受給者説明会動画)を公表(厚労省) 2023年7月25日
「夏季フォーラム2023」を開催 「働き手の成長に資する投資による円滑な労働移動の実現」などを政府に求める(経団連) 2023年7月24日
「2023春季生活闘争まとめ」を公表(連合) 2023年7月24日
公的年金シミュレーターのプログラム 民間事業者に公開(厚労省) 2023年7月24日
全国健康保険協会運営委員会(令和5年7月21日開催)の資料を公表 2023年7月24日
デジタル技術を活用した失業認定の試行を実施 全国9 所 来所が難しい方等が対象(厚労省) 2023年7月21日
定年後の再雇用で基本給減額 「不合理」とする原審を破棄差戻し 高裁で改めて審理へ 2023年7月21日
労災保険 未手続事業主に対する費用徴収制度の運用に関する通達を公表(厚労省) 2023年7月21日
全国の中小企業の賃上げの流れを確実に 価格転嫁の促進や中小企業の生産性向上等に注力(経済財政諮問会議) 2023年7月21日
国民健康保険法施行令等の一部改正 2023年7月20日
障害者雇用納付金電子申告申請システムで報奨金・特例給付金の支給申請する場合の注意点についてお知らせ(雇用支援機構) 2023年7月20日
日本年金機構からのお知らせ 「被保険者資格取得届」提出の再確認のお願いなどを掲載 2023年7月19日
令和5年7月21日に「トラックGメン」を創設 荷主・元請事業者への監視を強化(国交省) 2023年7月18日
iDeCoライブ配信セミナーを令和5年8月26日に開催(企業年金連合会) 2023年7月18日
「働きやすい職場認証制度」 令和4年度の認証事業者を公表(国交省) 2023年7月14日
「5分研修シリーズ」に「性別違和について相談を受けた方へ」を追加(こころの耳) 2023年7月13日
心理的負荷による精神障害の認定基準の改正案について意見募集(パブコメ) 2023年7月13日
令和5年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会 第2回目を開催 2023年7月13日
トイレの使用制限は「不当」 性的マイノリティの職場環境を巡り最高裁が初判断 2023年7月12日
届書作成プログラム(電子媒体作成機能)の更新のお知らせ(日本年金機構) 2023年7月12日
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!
- 価格
- 6,050円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。










