企業主導型の教育訓練の強化を図る 厚労省が学び・学び直しのガイドラインを策定 2022年6月30日
ニュース・法改正
障害者雇用納付金制度に基づく助成金の特例 令和4年9月末まで延長(高齢・障害・求職者雇用支援機構) 2022年6月30日
公益通報ハンドブック(改正法準拠版)を公表(消費者庁) 2022年6月30日
雇用調整助成金の特例措置 措置の延長などに伴いリーフレット・支給要領などを更新(令和4年6月28日)(厚労省) 2022年6月29日
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 措置の延長などに伴いリーフレットなどを更新(令和4年6月28日)(厚労省) 2022年6月29日
テレワークモデル就業規則の作成の手引きが公表されています(厚労省) 2022年6月29日
副業・兼業に関する情報 公表することが望ましい(ガイドラインの改定案を提示) 2022年6月28日
改正個人情報保護法 「改正したことや改正内容を知らない」が中小事業者の4割 2022年6月28日
インターネットエクスプローラーのサポート終了に伴うe-Govへの影響についてお知らせ 2022年6月28日
船員労働の総合相談窓口を開設 令和4年7月から(国交省) 2022年6月28日
70歳までの高年齢者就業確保措置 4社に1社が実施済み(厚労省) 2022年6月27日
過労死等の労災補償状況(令和3年度) 精神障害に関する事案の増加が目立つ 2022年6月27日
パンフレット「もっと知りたい税のこと(令和4年6月)」を公表(財務省) 2022年6月27日
「年金制度の仕組みと考え方」を更新 被用者保険の適用拡大などの項目を追加 2022年6月27日
障害者の新規求職申込件数がコロナ禍以前の水準を上回る(厚労省) 2022年6月27日
教育訓練費用を支出した企業は50.5% 令和3年度能力開発基本調査 2022年6月27日
男女の賃金の差異の開示(情報公表) 改正省令案要綱などを示す 2022年6月24日
障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務 令和3年度の相談等実績を公表(厚労省) 2022年6月24日
国民年金保険料 納付率は10年連続上昇 コロナ禍で全額免除・猶予者は過去最多 2022年6月24日
出産育児一時金等の支給申請における留意点について事務連絡 2022年6月23日
離職後に事業を開始等した場合の雇用保険受給期間の特例 リーフレットを公表(厚労省) 2022年6月23日
インターンシップ学生情報の採用活動での活用 解説動画などを公開(経団連) 2022年6月23日
「パートナーシップ構築宣言」企業が10,000社を達成(日本商工会議所) 2022年6月23日
大手企業の令和4年の夏のボーナス 4年ぶりに増加 平均約93万円(経団連調査) 2022年6月22日
熱中症予防×コロナ感染防止リーフレットなどを周知(厚労省・環境省) 2022年6月21日
アフターコロナを見据えた雇用政策の方向性の議論を整理(厚労省) 2022年6月21日
労働者協同組合法のサイトがオープン(厚労省) 2022年6月21日
日本年金機構からのお知らせ 令和4年度「算定基礎届」のお知らせなどの情報を紹介 2022年6月20日
男女の賃金の差異の情報公表 議論を開始(労政審の雇用環境・均等分科会) 2022年6月20日
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 49,500円(税込)
近年、企業のハラスメント問題をめぐって、経営者や管理監督者の損害賠償責任が認められる判決が相次いでおり、早期かつ適切な対応がますます重要となっています。
こちらのセットは随所に、問答形式のケーススタディを盛り込み、現場で直面しやすいポイントを押さえながら、実務に即した理解を促進します。
すぐに活用できる、実践的な内容となっていますので、ぜひご活用ください。
- 価格
- 6,050円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。