令和5年分確定申告特集(準備編)を開設(国税庁) 2023年12月1日
ニュース・法改正
動画版「令和5年版 労働経済の分析」を公開 「なんで日本の賃金は上がらないの?」などの7つのトピックを取り上げて解説(厚労省) 2023年12月1日
令和5年10月 有効求人倍率・完全失業率ともに改善 2023年12月1日
技能実習制度に代わる新制度(育成就労制度)の方向性を示す最終報告書を法務大臣に提出(技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議) 2023年12月1日
労務費の価格交渉に活用できる指針を公表(内閣官房・公正取引委員会) 2023年12月1日
産業雇用安定助成金、キャリアアップ助成金、両立支援等助成金の改正が正式決定(改正省令を官報に公布) 2023年11月30日
令和5年度補正予算が成立 一般会計の歳出総額は13兆1,992億円 2023年11月30日
令和6年度診療報酬改定の基本方針の骨子案を提示 医療従事者の待遇改善が重要課題に(社保審の医療部会) 2023年11月30日
令和5年9月の「価格交渉促進月間」における中小企業の価格転嫁に関する調査結果(速報版)を公表(経済産業省・中小企業庁) 2023年11月30日
令和6年4月からの裁量労働制の改正 令和5年11月版のパンフレットなどを公表(厚労省) 2023年11月30日
職場におけるハラスメントを防止するために事業主が講ずべき措置等について解説したパンフレット(令和5年度版)を公表(あかるい職場応援団) 2023年11月30日
令和5年の賃金上げ 改定率3.2%で比較可能な1999年以降で最高(令和5年賃金引上げ等の実態に関する調査) 2023年11月29日
「新NISAのあらまし」を掲載(国税庁) 2023年11月29日
令和5年春闘 年末一時金(第2回)回答集計を公表(連合) 2023年11月29日
令和6年4月からの旧適用猶予事業・業務用の36協定届、裁量労働制に関する様式、労働条件通知書の新様式を追加(厚労省のダウンロードコーナー) 2023年11月29日
「次期個人番号カードタスクフォース中間とりまとめ骨子」について意見募集(パブコメ) 2023年11月28日
「5分研修シリーズ」に「交替勤務をしている方のメンタルヘルスケア」などを新たに追加(こころの耳) 2023年11月28日
「労働者協同組合周知フォーラム(東日本ブロック)」を令和6年1月下旬に開催(厚労省) 2023年11月28日
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議 最終報告書(案)を提示 2023年11月27日
派遣労働者の平均賃金 時給1,510円 前回平成29年調査比で144円増(厚労省の調査) 2023年11月27日
トラック運転者の改正改善基準告示-2024年4月適用-の解説書を公表(全日本トラック協会) 2023年11月27日
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「12月は職場のハラスメント撲滅月間」などの情報を紹介 2023年11月24日
「納税に関する総合案内」「インボイス発行事業者等となった方」のための納税に関する情報も(国税庁) 2023年11月24日
次期マイナンバーカード 券面に性別を記載しない方向性などを示す(デジ庁のタスクフォース) 2023年11月24日
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」 令和5年度もシンポジウムを開催(厚労省・あかるい職場応援団) 2023年11月24日
「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」 解説動画を公表(厚労省) 2023年11月24日
週20時間未満でも適用へ 雇用保険の適用拡大に関する見直しの方向性(案)を示す(労政審の雇用保険部会) 2023年11月22日
職場のハラスメント・カスハラ・就ハラ対策のリーフレットを公表(あかるい職場応援団) 2023年11月22日
基礎年金を45年加入(20~64歳)とした場合のマクロ経済スライドの調整期間などについて検討(社保審の年金部会) 2023年11月22日
雇調金 休業よりも教育訓練による雇用調整を選択しやすくなるような仕組みを検討(労政審の職業安定分科会) 2023年11月22日
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
ピックアップセミナー
受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2023年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!
- 価格
- 7,150円(税込)
本小冊子では、ビジネスマナーに加え、メンタルヘルスを維持するためのコツ、オンライン会議やSNSのマナーのポイントも紹介しています。
また、コンプライアンス(法令順守)も掲載。ビジネスパーソンとして肝に銘じておきたい「機密管理」、働きやすい職場づくりに必要不可欠な「ハラスメント防止」について、注意点を解説しており、これ一冊で、一通りのマナーの基本が身に付くようになっています。