その他
2023/02/07「令和5年度税制改正(案)のポイント」を公表(財務省)...
2023/02/06所得税法等の一部を改正する法律案を国会に提出(財務省)...
2023/02/06「賃金比較ツール(令和5年度適用版・令和4年度適用版)」を更新(厚...
2023/02/06小学校休業等対応助成金・支援金 終了の予定を知らせるリーフレットを...
2023/01/30税務相談チャットボットで消費税(令和4年分)の相談を開始(国税庁)...
2023/01/26春闘の事実上スタート、令和5年通常国会の召集について質疑応答(厚労...
2023/01/25「カスタマーハラスメント対策企業向け研修会」アーカイブ動画を掲載(...
2023/01/24令和5年通常国会召集 岸田総理が施政方針演説 異次元の少子化対策な...
2023/01/24「しょくばらぼ」サイトをリニューアル...
2023/01/19インボイス制度の円滑な導入等に係る関係府省庁会議を初開催 周知・広...
2023/01/182022年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果を公表(経...
2023/01/17「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」の改正案 意見募...
2023/01/10「グッドキャリア企業アワード2022」の受賞企業を公表...
2023/01/10大企業で義務 男性の育児休業取得率等の公表について新たな資料を公表...
2023/01/05「緊急雇用安定助成金」および「新型コロナウイルス感染症対応休業支援...
2023/01/05令和5年の年頭所感 先送りできない少子化対策などにも向き合う 岸田...
2023/01/05新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和4年12...
2023/01/05いわゆる賃金のデジタル払い 資金移動業者向けガイドライン案について...
2022/12/21令和4年の出生数 統計開始以来初の80万人割れの見通し(厚労省の人...
2022/12/21労働契約制度及び労働時間制度のこれまでの議論の整理②を提示(労政審...
2022/12/20年末年始休暇において実施いただきたいサイバーセキュリティ対策 改め...
2022/12/20新型コロナによる標準報酬月額の特例改定 令和4年12月に報酬が急減...
2022/12/14「令和5年版 源泉徴収のあらまし」を公表(国税庁)...
2022/12/14メリット制の適用を受ける事業主の不服の取扱いに関する報告書を取りま...
2022/12/13「企業行動憲章 実行の手引き」を5年ぶりに全面改訂 第9版を公表(...
2022/12/08全世代型社会保障の構築に向けた各分野における改革の方向性を示す(全...
2022/12/08日本年金機構になりすました偽メール・偽サイトへの案内にご注意くださ...
2022/12/07労働移動支援助成金 早期雇入れ支援コースの助成額の見直しのお知らせ...
2022/12/07中途採用等支援助成金 中途採用拡大コースの助成対象・助成額の見直し...
2022/12/01「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」リーフレット公開...
2022/12/01「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」 令和4年12月...
2022/11/29「スタートアップ育成5か年計画」及び「資産所得倍増プラン」を決定...
2022/11/28「資産所得倍増プラン」をとりまとめ iDeCoの加入可能年齢の引き...
2022/11/24新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和4年11...
2022/11/16「パートナーシップ構築宣言」へのご協力のお願い(経団連)...
2022/11/152023春季生活闘争格差是正フォーラムを開催(連合)...
2022/11/09マイナンバーカードと健康保険証の一体化についての質問に回答(デジタ...
2022/11/09「働く女性の健康支援に関する研修用動画」を掲載(独・労働者健康安全...
2022/10/31令和4年12月以降の雇用調整助成金、休業支援金・給付金などの特例措...
2022/10/31令和3年の年休の取得率58.3% 過去最高も政府目標には遠く(令和...
2022/10/27ジョブ・カードのデジタル化に向けたウェブサイト「マイジョブ・カード...
2022/10/26いわゆる給与のデジタル払いを可能とするための労基則の改正案の要綱を...
2022/10/26メリット制の適用を受ける事業主が労働保険料認定決定に不服を持つ場合...
2022/10/24e-Gov電子申請サービスの処理の遅れについて続報 おおむね解消(...
2022/10/20今冬の新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行に備えて(経団...
2022/10/13新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和4年10...
2022/10/13令和5年1月からの国外居住親族に係る扶養控除等Q&Aを公表(国税庁...
2022/10/12「NOハラスメント」の新しいポスターを配布(あかるい職場応援団)...
2022/10/11 新型コロナによる標準報酬月額の特例改定 令和4年10月又は11月...
2022/10/11労働保険事務組合様式等を更新(令和4年10月7日)(厚労省)...
2022/10/11 フリーランス等の仕事を紹介する皆様へ 職業安定法のポイントを紹介...
2022/10/06男女の賃金の差異の情報公表について 解説動画を公表(厚労省)...
2022/10/05令和4年度の社労士試験の合格発表(合格率5.3%)...
2022/10/0511月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間 特設サイトも更新 ...
2022/10/0511月は「過労死等防止啓発月間」です! 令和4年の月間でも「過重労...
2022/10/05「労働者協同組合法」が10月1日に施行されました 厚労省が普及啓発...
2022/10/04社会保険関係手続に関する電子申請の機能改善についてお知らせ(日本年...
2022/10/04令和4年10月から育児休業等期間中における社会保険料の免除要件を改...
2022/09/29出産育児一時金の大幅な増額を医療保険全体の中で支え合う 全世代型社...
2022/09/28「厚生労働省関係の主な制度変更(令和4年10月)」を公表...
2022/09/28標準報酬月額の特例改定を延長 令和4年10月・11月に報酬が急減し...
2022/09/2710月は中小企業退職金共済制度の「加入促進強化月間」 令和4年度の...
2022/09/27求人メディア等に関する職業安定法の改正(令和4年10月1日施行)の...
2022/09/22令和4年分の年末調整に関する資料を公表(国税庁)...
2022/09/22「産後パパ育休の創設」等への対応状況 完了または目途がついている中...
2022/09/22職務分析・職務評価の取組を支援(多様な働き方の実現応援サイト)...
2022/09/21特定募集情報等提供事業者の届出にかかる電子申請手続き情報をe-Go...
2022/09/21電子申請受付時に申請データの写しを返却するサービスを開始(日本年金...
2022/09/21令和4年10月から一部の届書レイアウトを変更(日本年金機構)...
2022/09/21障害者雇用納付金制度に基づく助成金の特例 令和4年11月末まで延長...
2022/09/20「高年齢者活躍企業コンテスト」の入賞企業を決定 受賞企業の取組も紹...
2022/09/15育児休業等期間中に係る保険料免除の取扱いについて 通達を公表(厚労...
2022/09/14電子納税証明書(PDF)がさらに便利に スマホで請求・受取(国税庁...
2022/09/14賃金(給与)のデジタル払い 残高上限100万円の案を示す 制度化へ...
2022/09/14フリーランスに係る取引適正化のための法制度の方向性について意見募集...
2022/09/14「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」...
2022/09/13資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い) 課題の整理を...
2022/09/13支店・従たる事務所の所在地における登記の廃止などを内容とする商業登...
2022/09/08新型コロナ患者に対する療養解除基準を見直し 無症状なら陰性確認で5...
2022/09/08第3回全世代型社会保障構築本部を開催 今後の進め方について議論...
2022/09/08女性活躍推進取組事例集「Wのキセキ~女性が輝く職場づくり~」を発行...
2022/09/08経団連が「2022年度規制改革要望」を取りまとめ 年次有給休暇の取...
2022/09/07人材開発支援助成金 令和4年9月から制度を見直し より利用しやすく...
2022/09/07「改正育児・介護休業法オンライン!説明会」(保存版)をアップ(東京...
2022/08/31「伊藤レポート3.0」・「価値協創ガイダンス2.0」を取りまとめ(...
2022/08/31社会保障給付費が132兆円 令和2年度も過去最高を更新(国立社会保...
2022/08/30賃金不払残業に関する監督指導 令和3年度の是正企業数は1,069企...
2022/08/25夫婦の姓のあり方 「同姓でも別姓でも構わない」は64.0%、「同姓...
2022/08/259月は「価格交渉促進月間」です! 令和4年9月の取り組みを公表(経...
2022/08/23社会保障協定の適用証明書の交付を受けるための各種申請書の送付先を変...
2022/08/23サイバー攻撃の実態と対処能力の向上について、小企業向けの動画解説を...
2022/08/10電力需給に関し経産省をかたるフィッシングメール等が横行 同省が注意...
2022/08/09夏季の長期休暇において実施いただきたいサイバーセキュリティ対策につ...
2022/08/04令和4年度の健康増進普及月間の実施についてお知らせ(厚労省)...
2022/08/02雇用保険に関する業務取扱要領(令和4年8月1日以降)を公表...
2022/08/01日本の平均寿命 男81.47歳、女87.57歳 新型コロナの影響な...
2022/08/01令和5年度予算案の概算要求 基本方針を閣議了解...
2022/07/28 外国人技能実習生の実習実施者への監督指導等 監督指導を実施した実...
2022/07/27「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」 令和4年8月に...
2022/07/27「電子帳簿等保存制度の特設サイト」をオープン(国税庁)...