労働法
2023/06/01令和4年度の障害者の就職件数 前年度より6.6%増 コロナ禍前に近...
2023/05/29男女雇用機会均等対策基本方針(第4次)の内容が決定(労政審の雇用環...
2023/05/18障害者雇用納付金等 申告申請期限までに申立書を提出された事業主の皆...
2023/05/15「労働政策審議会労働政策基本部会 報告書」を公表 労使で課題の共有...
2023/05/08新型コロナの感染法上の位置付けの変更等に伴うテレワークの取扱い 厚...
2023/05/01建設業・情報サービス業専用の総合相談窓口を開設(厚労省の「働き方改...
2023/04/27「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 産業雇用安定助成金の新たな...
2023/04/14ワークルール動画「Work Rule...
2023/04/10勤務間インターバル制度解説動画を掲載(働き方・休み方改善ポータルサ...
2023/04/10「労働者の疲労蓄積度チェックリスト」を見直し 関連資料とともに公表...
2023/04/03無期転換ルール及び労働契約関係の明確化、裁量労働制に係る改正に関す...
2023/03/31令和6年4月からの無期転換ルール及び労働契約関係の明確化について ...
2023/03/31令和5年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国...
2023/03/30無期転換ルール及び労働契約関係の明確化、裁量労働制についての改正な...
2023/03/30緊急雇用安定助成金は令和5年3月31日をもって終了 リーフレットを...
2023/03/07リーフレット「賃金のデジタル払いが可能になります!」を公表(厚労省...
2023/02/281年単位の変形労働時間制に関する協定届の本社一括届出がスタート(厚...
2023/02/21障害者雇用に関する助成金 新設助成金の設定及び既存助成金の拡充につ...
2023/02/20第4次男女雇用機会均等対策基本方針(骨子案)を提示(労政審の雇用環...
2023/02/20令和4年度「働き方・休み方改善ポータルサイト」周知リーフレットを掲...
2023/02/16雇用保険法に基づく各種助成金等の令和5年度分に係る制度・規定の見直...
2023/02/16「リスキリング・労働移動・構造的な賃上げの方向性」について議論 自...
2023/02/15無期転換ルール及び労働契約関係の明確化、裁量労働制の見直しに関する...
2023/01/20障害者雇用率の段階的な引き上げなどに関する政省令の改正案について意...
2023/01/16「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」の改正案 意見募...
2023/01/16無期転換ルールなどの明確化、裁量労働制についての改正案 意見募集を...
2023/01/05社会・労働保険における現物給与の価額(令和5年度)を定める告示の改...
2022/12/27「今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について(報告)」を公...
2022/12/26タクシー・ハイヤー、トラック、バスの運転者に係る改善基準告示を改正...
2022/12/19働き方・休み方改善ポータルサイトをリニューアル 選択的週休3日制の...
2022/12/13労働契約制度及び労働時間制度等のこれまでの議論の整理を提示(労政審...
2022/12/12厚労省のモデル就業規則 令和4年11月版を公表 勤務間インターバル...
2022/12/08メリット制の適用を受ける事業主が労働保険料認定決定に不服を持つ場合...
2022/12/01雇用調整助成金の特例措置 令和4年12月以降の取扱いについてリーフ...
2022/12/01改正育児・介護休業法の資料を更新(令和4年11月30日)(厚労省)...
2022/11/30裁量労働制の対象拡大などについて議論を進める(労政審の労働条件分科...
2022/11/3012月は「職場のハラスメント撲滅月間」 シンポジウムも開催(厚労省...
2022/11/29いわゆる賃金のデジタル払いを可能とするための労基則の改正 関連通達...
2022/11/28いわゆる賃金のデジタル払いを可能とするための「労働基準法施行規則の...
2022/11/28非正規と正規との間の不合理な待遇差の禁止 企業の36.0%が「見直...
2022/11/02「過重労働解消相談ダイヤル」 令和4年11月5日に実施(厚労省)...
2022/09/28自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(専門委...
2022/09/27いわゆる給与のデジタル払いを可能とするための労働基準法施行規則の改...
2022/09/15マイナンバーカードによる失業認定等を可能に 「雇用保険法施行規則等...
2022/09/15令和4年10月以降に保険関係が消滅した事業の令和4年度の確定保険料...
2022/09/09令和4年度の地域別最低賃金 厚労省が全国一覧を公表...
2022/09/05令和4年10月施行の育児休業給付制度の改正についてパンフレット等を...
2022/09/01令和4年10月以降の雇用調整助成金の特例措置等及び産業雇用安定助成...
2022/08/22令和4年10月施行の出生時育児休業 9月から周知広報を強化(厚労省...
2022/08/2210月は「年次有給休暇取得促進期間」 令和4年度版のリーフレットを...
2022/08/10ベルサイユのばらコラボページを開設(確かめよう労働条件)...
2022/08/03トラック・バス・タクシー事業の「働きやすい職場認証制度」 新たに二...
2022/08/01令和3年度の監督指導の結果を公表 監督指導を実施した事業場の34....
2022/07/26令和3年改正育児・介護休業法に関するQ&Aを更新(厚労省)...
2022/07/21令和4年改正職業安定法 Q&Aも公表(厚労省)...
2022/06/29雇用調整助成金の特例措置 措置の延長などに伴いリーフレット・支給要...
2022/06/29新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 措置の延長などに伴...
2022/06/27過労死等の労災補償状況(令和3年度) 精神障害に関する事案の増加が...
2022/06/23離職後に事業を開始等した場合の雇用保険受給期間の特例 リーフレット...
2022/06/06「新しい働き方・休み方が始まっています。時間単位の年次有給休暇を導...
2022/06/02 労働保険概算保険料申告の電子申請を申告納付期限超過後においても受...
2022/06/0265歳超雇用推進助成金の制度概要の説明動画を公表(雇用支援機構)...
2022/05/24知って役立つ労働法 令和4年5月更新版を公表(厚労省)...
2022/05/199時間以上の勤務間インターバルを トラック運転者の改善基準告示の見...
2022/05/19これからの労働時間制度に関する検討会 年次有給休暇と勤務間インター...
2022/05/02東京都が「育児休業」の愛称を募集 イメージ一新なるか?...
2022/04/28週10時間以上20時間未満の雇用も雇用率の算定対象にする方針(労政...
2022/03/29「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(中間...
2022/03/28働き方改革推進のテーマ別に企業の取組事例を紹介(IT業界の働き方・...
2022/03/22令和4年3月作成の「育児・介護休業法のあらまし」を公表(厚労省)...
2022/03/229時間以上の勤務間インターバルを タクシー運転者の改善基準告示を見...
2022/03/14労働時間等設定改善法等周知パンフレットを掲載(働き方・休み方改善ポ...
2022/03/10雇用保険に関する業務取扱要領(令和4年3月7日以降)を公表...
2022/03/10 あん摩マッサージ指圧師、はり・きゅう師を労災保険の特別加入の対象...
2022/03/09「アニメで学ぶ労働条件」などを追加更新(令和4年3月)(確かめよう...
2022/03/01「人事、総務担当者必読!これだけは知っておきたい改正育児・介護休業...
2022/02/24 令和4年4月以降のキャリアップ助成金 リーフレットを公表(厚労省...
2022/02/15船員の労働時間管理の電子化・効率化を支援 国交省が「労務管理記録簿...
2022/02/03令和4年度の協会けんぽの保険料率 正式に決定(協会けんぽ)...
2022/02/01「船員モデル就業規則」を作成 令和4年4月スタートの船員法の改正も...
2022/02/01子どものワクチン接種 自社の労働者への対応は?(新型コロナウイルス...
2022/02/01労働時間制度の概要などの資料を提示(これからの労働時間制度に関する...
2022/01/31「夫だけじゃない、夫婦で考える男性の育休」を掲載(イクメンプロジェ...
2022/01/24自動車運転者の労働時間等の改善の基準 トラック運転者に関する見直し...
2022/01/13「雇用保険部会報告」が正式決定 今後の雇用保険制度の見直しの方向性...
2022/01/12シフト制により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項を...
2022/01/06マルチジョブホルダー業務取扱要領を含む雇用保険に関する業務取扱要領...
2021/12/13職場内研修用のパワーポイント資料を更新 改正育介法を解説(イクメン...
2021/12/09起業した者に対する基本手当 受給期間の延長を可能にする方向性を示す...
2021/12/02建設アスベスト給付金の請求手続の利便性を図る情報提供サービスを開始...
2021/12/01医師の時間外労働の上限水準等に関する省令案等を諮問(厚労省)...
2021/11/25雇用調整助成金の特例措置 措置の延長などに伴いリーフレット・支給要...
2021/11/05改正育介法の資料を更新 出生時育児休業などの内容を盛り込んだ規則の...
2021/11/05「動画で学ぼう!労働条件」を更新(令和3年11月)(確かめよう労働...
2021/11/01自動車運転者の労働時間等の改善の基準の見直しについて検討状況を整理...
2021/10/21障害者雇用納付金制度に基づく助成金 令和3年度の活用事例を紹介(高...
2021/10/14働き方改革推進支援助成金の一部コース 令和3年10月15日で交付申...
2021/10/12無期転換ルールに関する論点を整理(厚労省の検討会)...
2021/09/30出生時育児休業などに関する詳細を定めた改正省令・改正指針を官報に公...
2021/09/30雇用保険に関する業務取扱要領(令和3年9月28日以降)を公表...