日常の労務手続き
年金の制度や仕組みに関するパンフレットを更新(日本年金機構) 2023年4月5日
令和5年4月分からの年金額等についてお知らせ(日本年金機構) 2023年4月4日
令和5年度労働保険の年度更新期間などについてお知らせ 令和4年度確定保険料の算定方法には注意が必要(厚労省) 2023年4月4日
雇用保険に関する業務取扱要領(令和5年4月1日以降)を公表 2023年4月3日
公共工事に従事する建設企業 99.5%が社会保険に加入(国交省) 2023年3月31日
届書作成プログラム・届書印刷プログラムをバージョンアップ (日本年金機構) 2023年3月28日
厚生労働省関係の主な制度変更(令和5年4月) 2023年3月27日
雇用保険被保険者数お知らせはがき(令和5年3月送付分)に関するFAQを公表(厚労省) 2023年3月27日
令和5年度の事業計画や予算の案を提示(協会けんぽ) 2023年3月24日
日本年金機構を装った不審なSMSにご注意ください(令和5年3月) 2023年3月17日
コロナ関係の失業給付の暫定措置(特定受給資格者の暫定措置)の終了日を令和5年5月7日とする告示の案 意見募集を開始(パブコメ) 2023年3月16日
「電子申請・オンライン事業所年金情報サービス」に関する問合せは日本年金機構に(e-Govポータル) 2023年3月15日
令和5年4月から現物給与の価額(食事)が改正されます(日本年金機構) 2023年3月9日
国民年金保険料のスマホアプリによるキャッシュレス決済が可能に(令和5年2月20日~) 2023年2月13日
令和5年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率 各支部の保険料額表を公表 2023年2月8日
日本年金機構 令和5年度計画(案)を提示 2023年2月8日
令和5年度の協会けんぽの保険料率 正式に決定(協会けんぽ) 2023年2月7日
令和5年度の雇用保険料率を公表 0.2%(労使0.1%ずつ)の引き上げ(厚労省) 2023年2月3日
国民年金保険料の令和5年度の2年前納制度 日本年金機構から案内 2023年2月2日
令和5年度の都道府県単位保険料率 静岡県を除く46都道府県で変更される模様(協会けんぽ) 2023年1月31日
協会けんぽ ガイドブック2冊を更新 2023年1月27日
日本年金機構からのお知らせ 「事業所整理記号・事業所番号の記入もれにご注意ください」などの情報を紹介 2023年1月24日
令和5年度の都道府県単位保険料率 東京支部の案を提示(協会けんぽ/東京支部) 2023年1月16日
オンライン事業所年金情報サービスを開始 令和5年1月10日~(日本年金機構) 2023年1月11日
労働条件に関するQ&A 追加が行われました(確かめよう労働条件) 2023年1月6日
「令和4年分公的年金等の源泉徴収票」1月7日から順次発送(日本年金機構) 2023年1月5日
ピックアップセミナー
【2025年7月10日までの振り返り配信あり!】
今年の変更点や重要ポイントを網羅し、いち早くお伝えします。
よく分かる解説+演習+質問対応+振り返り配信で、即、身につきます!
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。