人材の強化
「グッドキャリア企業アワード2024 シンポジウム」を開催 ライブ配信も実施(厚労省) 2024年10月24日
令和6年10月から教育訓練給付金を拡充 厚労省がリーフレットを公表 2024年9月30日
職業・職場・リスキリングなどの情報をまとめたページを開設(厚労省) 2024年9月30日
キャリア形成・リスキリング推進事業 WEBサイトをリニューアル 2024年8月16日
特定一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付 令和6年10月1日付け新規指定講座のお知らせ(厚労省) 2024年8月14日
教育訓練費用を支出した企業は54.6%(前回より4.3ポイント上昇)(令和5年度 能力開発基本調査) 2024年7月1日
非正規雇用で就業している方向け 「働きながら学びやすい職業訓練」特設HPを開設(高齢・障害・求職者雇用支援機構) 2024年6月17日
「マナビDX Quest」の受講生の募集を開始(経産省) 2024年6月11日
グッドキャリア企業アワード2024 エントリー企業の募集開始(厚労省) 2024年5月27日
デジタル推進人材の育成のためのデータ付きケーススタディ教材を提供(経産省) 2024年4月23日
事業者による従業員向けの消費者教育・研修の教材等を3本公表(消費者庁) 2024年4月18日
「キャリア形成・学び直し支援センター」を「キャリア形成・リスキリング支援センター」に変更(令和6年4月から) 2024年4月2日
令和6年4月から「特定一般教育訓練給付金」及び「専門実践教育訓練給付金」の受講前の必要書類の提出期限を緩和(厚労省) 2024年3月28日
【組織リーダーの若手社員育成術】第7回 「仕事が不安」という若手社員をどう指導する? ネガティブ心理の効用とは 2024年3月14日
【組織リーダーの若手社員育成術】第6回 「入社1年目にすべきこと」として何を伝えるか 2024年2月20日
【組織リーダーの若手社員育成術】第5回「責任感」の伝え方 2024年2月16日
【組織リーダーの若手社員育成術】第4回 仕事で若手人材を成長させる法 2024年2月6日
中小企業や経営指導員等向けの「海外展開支援ハンドブック」を公表(日商) 2024年2月5日
【組織リーダーの若手社員育成術】第3回 「ライティングスキル」の身に付け方 2024年2月1日
【組織リーダーの若手社員育成術】第2回 「仕事の意義」の伝え方 2024年1月26日
【組織リーダーの若手社員育成術】第1回 「企業倫理」の伝え方 2024年1月25日
令和6年2月1日から「教育訓練給付の電子申請」が誰でも可能になります! 2024年1月22日
【専門家の知恵】人生を哲学しながら生きよう 2024年1月7日
厚生労働省・国土交通省の令和6年度予算案の概要 建設業の人材確保・育成に向けて 2023年12月27日
働きながらでも学びやすい職業訓練の具体的な制度設計をとりまとめ(厚労省) 2023年9月6日
【東海甲信地方編(後半)】リスキリングに活用できる補助金 2023年8月31日
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 49,500円(税込)
近年、企業のハラスメント問題をめぐって、経営者や管理監督者の損害賠償責任が認められる判決が相次いでおり、早期かつ適切な対応がますます重要となっています。
こちらのセットは随所に、問答形式のケーススタディを盛り込み、現場で直面しやすいポイントを押さえながら、実務に即した理解を促進します。
すぐに活用できる、実践的な内容となっていますので、ぜひご活用ください。
- 価格
- 6,050円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。