【専門家の知恵】”人が動く”コミュニケーション術(15)~「自分のミス」の認め方~

公開日:2018年5月8日

<コンサルティングハウス プライオ 大須賀 信敬/PSR会員>

 

 部下の起こしたミスの原因が、実はリーダーにあるというケースもあるようである。リーダーが自分に起因するミスに直面したとき、どのような対応をとるのが好ましいだろうか。

 

◆間違いを認め、部下に謝れるか

 リーダーが部下のミスの存在に気づいたとき、「なぜミスをしたのか」を突き詰めた結果、リーダー自身に起因していたというケースもあるであろう。 たとえば、明らかにリーダーの判断・指示に誤りがあり、部下がその判断・指示に従った結果、ミスが起こったというケースである。

 このように、「自分に起因するミス」に直面したリーダーの中には、次のような発言・行動を示すケースがある。

・自分の誤りに気づかない振りをする。
・「なぜ、私の指示の間違いに気づかないんだ」などと部下を責める。
・「私は直接、実務に携わっていないのだから、間違えるのは当然だろう」などと開き直る。

 いずれも自身の非は認めず、責任を部下に転嫁する発言・行動である。このような発言・行動をとるリーダーに対して部下は“マイナス感情”しか持たず、その後の“好ましい行動”が期待できることはない。

 このようなときにリーダーにとって重要なのは、自分の間違いを素直に認め、部下に謝罪をすることである。「私が判断を誤ったせいで、キミたちに失敗をさせてしまった。申し訳なかった」などと頭を下げることが、部下の“前向き”な行動を引き出す上で、極めて大切なコミュニケーションと言える。

 しかしながら、「上司なのだから、間違えても部下に謝る必要はない」「部下に頭を下げるのは、リーダーの沽券(こけん)にかかわる」などと考える方もいるようである。このような考えの背景には、上司は部下よりも偉いという発想があるように思われる。だが、上司は部下よりも偉いわけではない。上司や部下という概念は、企業内での単なる役割分担に過ぎないからである。従って、たとえリーダーであったとしても、間違えた場合には部下に対し、誠意を持って謝罪する姿勢が必要である。

 

◆「自責型思考」の習慣化が部下を動かす

 また、「リーダーに起因するミス」とまでは言えないが、「リーダーにもう少し配慮があれば防げたかもしれないミス」というものもある。

 例えば、リーダーが部下に指示を出す際、部下の理解能力を考慮してもう少し丁寧に説明をしていれば、部下がミスをすることはなかったかもしれないなどのケースである。ただし、リーダーがこのような自分自身の配慮不足に気づくためには、部下がミスをした際に「もしかしたら、リーダーの自分に何かできることがあったのではないか」と考える習慣を持っていることが必要になる。

「もしかしたら、リーダーの自分に何かできることがあったのではないか」という発想を自責型思考という。反対に、部下のミスなどに対して「自分に一切の非はない。非は全て自分以外にある」と考えるのを他責型思考という。リーダーの持つ思考習慣は自責型思考と他責型思考の2タイプに分かれるようである。

 仮に、部下がミスをした際、リーダー自身には直接的な原因はなかったとしても、「もしかしたら、リーダーの自分に何かできることがあったのではないか」と考える自責型思考があれば、「リーダーの私にもう少し配慮があれば、ミスは起こらなかったかもしれない。申し訳ない」などと、失敗をした部下に対する言葉掛けもできるであろう。部下はこのようなリーダーに喜んでついてゆくものであり、「二度と失敗はするまい」と心に誓うものである。そのため、部下の“好ましい行動”が促される結果となり、自責型思考を持つリーダーの下ではミスが再発しにくいようである。

 ミスの後にとられるコミュニケーションは、『人間力』を測るバロメーターである。「間違えを認め、謝罪する姿勢」「自責型思考の思考習慣」は『人間力』を左右する大きな要素と言えよう。皆さんも自身の『人間力』を振り返ってみてはいかがだろうか。

 

プロフィール

マネジメントコンサルタント、中小企業診断士、特定社会保険労務士 大須賀 信敬
コンサルティングハウス プライオ(http://ch-plyo.net)代表
「ヒトにかかわる法律上・法律外の問題解決」をテーマに、さまざまな組織の「人的資源管理コンサルティング」に携わっています。「年金分野」に強く、年金制度運営団体等で数多くの年金研修を担当しています。

 

 

 

「上司部下・マネジメント」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

東京会場 2024/05/23(木) /13:30~17:30

【会場開催】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : ※各日程をご確認ください

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2023年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!

価格
7,150円(税込)

本小冊子では、ビジネスマナーに加え、メンタルヘルスを維持するためのコツ、オンライン会議やSNSのマナーのポイントも紹介しています。
また、コンプライアンス(法令順守)も掲載。ビジネスパーソンとして肝に銘じておきたい「機密管理」、働きやすい職場づくりに必要不可欠な「ハラスメント防止」について、注意点を解説しており、これ一冊で、一通りのマナーの基本が身に付くようになっています。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE