パワハラに対する対応についてお尋ねします。

公開日:2008年11月26日
Q.パワハラに対する対応についてお尋ねします。 部下に厳しい指導をする管理職に対して、「パワーハラスメントではないか」という苦情が社員から寄せられ、実際に体調を壊して休職する社員も出ました。 その管理職は実績のある実力者なので、「指導の一環」と言われればこちらも言い返すことができません
A.実際に被害が出ているのでしたら、企業責任を問われる可能性があり見過ごしにはできません。管理職研修を実施する、その管理職に個別に注意を促す、状況によっては懲罰の対象とする、などの対応が必要です。

解説

パワハラとは、職場の力関係を背景に、通常の教育・指導の範疇を超えて継続的に行われるいじめや嫌がらせを指す和製英語です。「職場のモラルハラスメント」「ボスハラ」という呼び方をする人もいます。英語では「Bully」という言葉で表現されています。「執拗な叱責」「過剰なノルマの押し付け」「暴言」「脅かし」「相手を尊重しない態度」「無視」「身体への暴力」など、業務上の指導や付き合いの形を借りて様々なやり方で行われます。パワハラは、従業員の人権を傷つけ、雇用不安を招き、ひいては人材の流出や生産性の低下を招くなど、企業に深刻なダメージを与えます。加害者は勿論のこと、事業主も民法における職場環境配慮義務違反や使用者責任を問われ、イメージダウンは避けられません。

Point

あなたのパワハラ体質をチェック! 管理職用のチェックリストを用意しましたので、ご利用下さい。

 問1  人前で部下を激しく叱責することが度々ある
 問2  叱るとき、部下の人間性まで批判してしまうことがある
 問3  相手の存在そのものを否定してしまうような言葉で叱ることがある
 問4  目障りに感じたり、つい無視してしまう部下がいる
 問5  目上の自分に意見を言う部下を失礼だと感じることがある
 問6  部下に対して、腹が立って感情を抑えきれないことがある
 問7  嫌なことがあると人に当たる傾向がある
 問8  厳しくきたえることで人は育つと思う
 問9  最近、部下のなかにボーっとしたり遅刻、欠勤をする部下がいる
 問10  寝つきが悪い、又は明け方目が覚めたりする。ひどく疲れていると感じる
コンサルタントからのアドバイス

職場のハラスメント問題は、従業員のメンタルヘルスや企業の社会的責任(CSR)を考えるうえでも注意を払わなければいけない問題です。トップの毅然とした対応が職場風土を変える鍵となります。パワー・ハラスメントを、指導・教育の延長線上にあるものではなく、組織を破壊するものだと考えて対応して下さい。 就業規則にも、セクハラ同様パワハラを行ってはならない旨の規定を入れておくといいでしょう。 <社会保険労務士 PSR正会員 福田 和子>

「ハラスメント」関連記事

「トラブル防止・対応」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

東京会場 2024/05/23(木) /13:30~17:30

【会場開催】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : ※各日程をご確認ください

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2023年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!

価格
7,150円(税込)

本小冊子では、ビジネスマナーに加え、メンタルヘルスを維持するためのコツ、オンライン会議やSNSのマナーのポイントも紹介しています。
また、コンプライアンス(法令順守)も掲載。ビジネスパーソンとして肝に銘じておきたい「機密管理」、働きやすい職場づくりに必要不可欠な「ハラスメント防止」について、注意点を解説しており、これ一冊で、一通りのマナーの基本が身に付くようになっています。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE