<労働安全コンサルタント 野間 義広>
60歳以上の雇用者(以下、「高年齢労働者」という)の割合は、特に商業をはじめとする第三次産業で増加しており、過去10年間で1.5倍を超えて増加しています(下図参照)。また、少子化も相まって職場における高年齢層の割合が増加し続けており、さらに身体機能や治癒力の低下などにより労働災害が発生しやすくかつ休業日数も長期化しやすい傾向も重なり、ますます高年齢労働者の労働災害発生率は増加しています。
経営者や人事・労務、総務ご担当の皆様に知っていただきたい『知恵』と『知識』をお届けしている人事労務支援専門の会員制サイトです。
<労働安全コンサルタント 野間 義広>
60歳以上の雇用者(以下、「高年齢労働者」という)の割合は、特に商業をはじめとする第三次産業で増加しており、過去10年間で1.5倍を超えて増加しています(下図参照)。また、少子化も相まって職場における高年齢層の割合が増加し続けており、さらに身体機能や治癒力の低下などにより労働災害が発生しやすくかつ休業日数も長期化しやすい傾向も重なり、ますます高年齢労働者の労働災害発生率は増加しています。
安衛法に基づく一般定期健康診断 女性の健康に関連する項目の追加などの検討をスタート(厚労省の検討会が初会合) 2023年12月6日
「団体経由産業保健活動推進助成金」の好事例集を公表(独・労働者健康安全機構) 2023年9月13日
「健康経営銘柄2024」・「健康経営優良法人2024」の申請受付を開始(経産省) 2023年8月22日
【専門家の知恵】がん検診とその後の措置~大腸がんを例にとって 2023年8月19日
日本の平均寿命 男81.05歳、女87.09歳 新型コロナの影響などで男女とも2年連続で低下(令和4年簡易生命表) 2023年7月31日
令和4年の死傷者数 過去20年で最多(厚労省) 2023年5月24日
新型コロナQ&Aについてお知らせ 今後も情勢の変化に併せ適時改訂を行っていく予定 2023年5月18日
新型コロナの5類感染症移行後の対応をまとめたページを開設(厚労省) 2023年5月8日
新型コロナの基本的対処方針など 予定どおり令和5年5月8日に廃止 2023年5月1日
オミクロン株対応2価ワクチン 一般の方への接種は令和5年5月7日で終了 未接種の方に接種を呼びかけ(厚労省) 2023年4月25日
受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2023年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!
本小冊子では、ビジネスマナーに加え、メンタルヘルスを維持するためのコツ、オンライン会議やSNSのマナーのポイントも紹介しています。
また、コンプライアンス(法令順守)も掲載。ビジネスパーソンとして肝に銘じておきたい「機密管理」、働きやすい職場づくりに必要不可欠な「ハラスメント防止」について、注意点を解説しており、これ一冊で、一通りのマナーの基本が身に付くようになっています。
TEST
CLOSE