厚生労働省から、「令和6年簡易生命表」が公表されました(令和7年7月25日公表)。
これは、日本における日本人について、令和6年1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の者が1年以内に死亡する確率や、平均してあと何年生きられるかという期待値などを、死亡率や平均余命などの指標によって表したものです。
0歳の平均余命である「平均寿命」は、全ての年齢の死亡状況を集約したものとなっており、保健福祉水準を総合的に示す指標とされています。
令和6年(2024年)簡易生命表のポイントは、次のとおりです。
●男の平均寿命は81.09年で、前年と同じ(横ばい)
●女の平均寿命は87.13年で、前年の87.14年を0.01年下回った
●平均寿命の国際比較をすると、男女別の上位3位は、次のとおり
男
・第1位 スウェーデン(2024年:82.29年)
・第2位 スイス(2023年:82.2年)
・第3位 ノルウェー(2024年:81.59年)
(第6位)日本(2024年:81.09年)
女
・第1位 日本(2024年:87.13年)
・第2位 韓国(2023年:86.4年)
・第3位 スペイン(2023年:86.34年)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年簡易生命表の概況>
全体:
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life24/index.html
報道発表資料:
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life24/dl/life24-14.pdf