『会社を元気にする助成金活用ガイド』は、厚生労働省関係の助成金の中から、
- 人材の定着
- 男性の育児休業取得の支援
- 介護離職の防止
- 高齢者雇用の促進
- 育児休業の取得支援
- 従業員の仕事と家庭の両立支援
- 職場環境の改善
- 従業員のスキルアップやキャリア支援
・・・・などに活用できる最新年度の助成金情報をまとめた一冊です!
企業にとって使いやすい助成金を厳選して掲載していますので、年間を通じて経営・人事戦略や制度設計の参考資料として役立つ冊子となっています。
助成金って何?
- 助成金は返済不要!
助成金は国の施策を実現するために支給されるもので、助成金は返済する必要のないお金なので、企業経営に大きなメリットとなります。
- 助成金の財源は労働保険料
厚生労働省関係の助成金は、会社が支払っている労働保険料(労災・雇用)の一部を財源としています。保険料を支払うだけでなく制度を有効活用しましょう。
- どんな会社がもらえるの?
①労働保険の適用事業所であること
②労働保険料の滞納がないこと
③就業規則、出勤簿、賃金台帳等、法律で作成が義務付けられている帳簿を備えていること
④事前に計画の作成、提出等の手続等を行うこと
など、助成金は国の制度によるものなので、支給を受けるためにはそれぞれ要件があります。
- 大企業と中小企業で助成額が違う?
助成金によっては、「中小企業」と「中小企業以外」で助成額が異なります。また、両立支援等助成金など、「中小企業のみ」を対象としている助成金もあります。支給要領をよく確認することが重要です。
助成金小冊子の使い方
『会社を元気にする助成金活用ガイド』は、厚生労働省関連の助成金の中から、企業が申請しやすく、経営課題の解決に効果的な助成金を一冊にまとめたものです。
助成金を利用することで得られる効果としては
- 社内制度を整備し、人材定着率が向上した
- 研修費用を抑えながら社員のスキルアップを実現できた
など様々ありますが、このような新たな制度導入や社内改革の検討を進める際に本冊子を参考にしていただけると、スムーズな意思決定につながります。
また、人事部門での勉強会資料として活用したり、経営会議で新施策の提案時に財源確保の選択肢として提示したりと、企業様それぞれの課題解決のために、この助成金小冊子をご活用いただけます。
※2025年度版表紙は制作中のものです。
利用者の声
自社での利用として
- 実際に申請しやすい助成金が掲載されているので、人事戦略の立案時に重要な参考資料として活用しています。
- 厚生労働省のホームページは情報が細かすぎて探すのに時間がかかっていましたが、この冊子はコンパクトに必要な情報がまとまっていて使いやすいです。
- 経営会議で新たな福利厚生制度の提案をする際、冊子を参考に、助成金情報を示すことで予算承認がスムーズに進みました。
- 人材育成や労働環境改善を検討する際に、まず助成金の可能性を確認する習慣がついて財務面での提案もしやすくなりました。
顧客への情報提供、関係強化のためのツールとして
- 企業の相談窓口を行っており、企業からの相談に対し、大切な情報をコンパクトにお伝えできるのでとても重宝しています。(商工会様より)
- 資金繰り等にお悩みの経営者様との会話のきっかけに利用させてもらっています。助成金の存在自体知られていないことも多いため、情報提供としてもとても喜んでもらえています。(保険会社様より)
- アポがとれない営業の会話のきっかけに活用させてもらっています。反応としては、アポの件数が増え、商品以外の情報提供をしてもらえる点が、お客様への付加価値につながっているのか、「こういう情報を知らないか?」などの問い合わせにもつながるようになりました。(システム会社様より)
- 私は社会保険労務士ですが、お客様に助成金をご案内する際、お客様に様々な可能性をお見せする際に、厚労省のパンフレットだと使いづらかったので、使いやすい助成金がコンパクトにまとまっているこの冊子はとても重宝しています。お客様の反応も上々です。(社会保険労務士事務所様より)
※「助成金活用ガイド」は助成金の情報提供が主目的となります。実際の申請については、お客様ご自身で申請または、
外部委託される際は社会保険労務士の独占業務となりますので、お近くの社会保険労務士にご相談ください。
助成金小冊子のポイント
- 申請実績の高い助成金を厳選して掲載
- 専門知識がなくても理解できるわかりやすい表記
- 会議や外出先でも確認できる携帯しやすいサイズ
- 経営戦略と助成金活用を結びつける実践的な内容
2025年度版で取り上げる助成金(予定)
- キャリアアップ助成金
正社員化コース/賃金規定等改定コース/賃金規定等共通化コース/賞与・退職金制度導入コース/社会保険適用時処遇改善コース - 人材確保等支援助成金
外国人労働者就労環境整備助成コース/雇用管理制度・雇用環境整備助成コース - 65歳超雇用推進助成金
65歳超継続雇用促進コース/高年齢者評価制度等雇用管理改善コース/高年齢者無期雇用転換コース - 両立支援等助成金
出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)/介護離職防止支援コース/育休中等業務代替支援コース/柔軟な働き方選択制度等支援コース/不妊治療両立支援コース - 業務改善助成金
- 働き方改革推進支援助成金
業種別課題対応コース/労働時間・年休促進支援コース/勤務間インターバル導入コース - 人材開発支援助成金
人材育成支援コース/人への投資促進コース/事業展開等リスキリング支援コース - 特定求職者雇用開発助成金
特定就職困難者コース/発達障害者・難治性疾患患者雇用開コース/中高年層安定雇用支援コース/生活保護受給者等雇用開発コース
※一覧情報は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。