労働契約法18条において、いわゆる無期転換ルール(※)が規定されています。
※同一の使用者との間で、期間の定めのある労働契約が通算5年を超えて更新された場合には、有期契約労働者(期間の定めのある労働契約を締結している労働者)の申込みにより、期間の定めのない労働契約に転換させる仕組み。
厚生労働省では、無期転換ルールの円滑な導入をさらに促すため、様々な取組を行っているところですが、令和6年12月下旬、その取組の一環として、「無期転換ルールハンドブック」、「無期転換ルールのよくある質問(Q&A)」、「多様な正社員及び無期転換ルールに係るモデル就業規則と解説(全業種版)」及び「無期転換ルールに対応するための取組支援ワークブック」を改訂したということです。
これらが、同省が運営する「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」に掲載されました。
改訂後のモデル就業規則と解説をはじめとして、改訂後の資料を確認しておきましょう。
<事業主・人事労務の方向け 導入支援策>
https://muki.mhlw.go.jp/business/policy/
※1.、2.、7.の資料が、一部を除き、2024.12版に更新されています。
「多様な正社員及び無期転換ルールに係るモデル就業規則と解説(全業種版)」などを更新(無期転換ポータルサイト)
「就業規則」関連記事
骨太の方針2025等について報告 労働条件等に関する内容を抜粋した資料を公表(労政審の労働条件分科会) 2025年6月18日
集団的労使コミュニケーションの在り方(過半数労働組合・過半数代表者等)などについて議論を進める(労政審の労働条件分科会) 2025年5月26日
「多様な正社員及び無期転換ルールに係るモデル就業規則と解説(全業種版)」などを更新(無期転換ポータルサイト) 2025年1月21日
【専門家コラム】社員10人未満でも就業規則は必要?~就業規則の基礎知識を解説~ 2024年12月26日
競業避止義務の明確化について 厚労省の取組や裁判例などを紹介(内閣府のWG) 2024年4月17日
「(全業種版)多様な正社員及び無期転換ルールに係るモデル就業規則と解説」を改訂(厚労省) 2024年1月24日
【専門家の知恵】就業規則届出に必要な労働者代表の意見聴取。形骸化していませんか 2024年1月6日
「歩合給は残業代ではない」地裁がタクシー会社に支払い命令 2022年2月1日
「船員モデル就業規則」を作成 令和4年4月スタートの船員法の改正も紹介(国交省) 2021年11月15日
【専門家の知恵】新型コロナウィルスの感染予防のため、出勤人数を減らしている際に出勤した従業員の残業命令拒否 2020年5月19日
「労務コンプライアンス」に関するおすすめコンテンツ
ピックアップセミナー
【2名以上割引あり!】
このセミナーでは、業務の“見える化”とタスク管理の改善につながるノウハウを、実務の流れに沿って解説します。
個人のスキルアップはもちろん、チームで取り組むことで事務所全体の業務改善の効果も倍増。年末調整を迎える前に課題と役割を共有し、効率化の第一歩を踏み出しましょう!
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!
- 価格
- 6,050円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。