賃金・評価制度の検討
令和5年の賃金構造基本統計調査の結果を公表 一般労働者の賃金月額は31万8,300円で過去最高 伸び率も29年ぶりの水準(厚労省) 2024年3月28日
[令和6年2月1日公布]高年齢雇用継続給付の給付率の改正など 2024年3月26日
令和6年春闘 第2回回答集計 賃上げ率5.25%で5%超えを維持(連合) 2024年3月25日
新たなトラックの標準的運賃を告示 運賃水準を8%引き上げなど ドライバーの賃上げの原資に(国交省) 2024年3月22日
派遣労働者に係る労使協定方式について 令和6年度に適用される一般労働者の賃金水準を一部訂正(厚労省) 2024年3月19日
令和6年春闘 第1回回答集計 賃上げ率5.28% 33年ぶりに5%超え(連合) 2024年3月18日
令和6年春闘 賃上げ要求は平均5.85% 連合が中間集計 2024年3月8日
令和6年春闘 ヤマ場を前に中央集会(連合) 2024年3月5日
新しい資本主義実行計画の改定に向けた議論を開始 物価高に負けない賃上げが鍵(新しい資本主義実現会議) 2024年2月28日
2024年問題 物流革新・賃上げに関する意見交換会を開催 構造的な賃上げ環境をつくる 2024年2月19日
物価高を上回る所得増へ 賃上げのための9つの方策を紹介(首相官邸) 2024年2月13日
毎月勤労統計調査 令和5年分結果速報 実質賃金は2年連続のマイナス 2024年2月6日
経団連・連合が懇談会 令和6年春闘 物価を上回る賃上げ目指すことで一致 2024年2月5日
令和5年賃金構造基本統計調査 速報では一般労働者の賃金月額は過去最高の31万8,300円(厚労省) 2024年1月25日
令和6年の春闘が事実上スタート 2024年1月25日
令和6年の春闘に向け「政労使の意見交換」を開催 昨年を上回る水準の賃上げを 2024年1月23日
介護職員の賃上げ 令和6年度に2.5%のベースアップを目指す(介護報酬の改定案) 2024年1月23日
医療・介護・障害福祉関係団体との賃上げに関する意見交換を実施(首相官邸・厚労省) 2024年1月22日
「構造的な賃上げによる経済好循環の実現に向けて」経済三団体連名で要請 2024年1月18日
「2024年版経営労働政策特別委員会報告」を公表(経団連) 2024年1月17日
令和5年の民間主要企業の年末一時金の平均妥結額は84万9,545円 2年連続の80万円台(厚労省) 2024年1月12日
毎月勤労統計調査 令和5年11月分結果速報 実質賃金3.0%減 20か月連続のマイナス 2024年1月10日
大手企業の冬のボーナス 2年連続増加し4年ぶりの90万円台(経団連の調査) 2023年12月26日
「令和6年度税制改正大綱」を閣議決定 定額減税や賃上げ促進税制の強化等を行う 2023年12月25日
令和6年度の与党税制改正大綱を決定 賃上げ促進、国内投資促進を重点的に措置 2023年12月15日
年末一時金(第3回最終) 月数は2.38月、額は738,017円 いずれも昨年同時期実績を上回る(連合) 2023年12月11日
毎月勤労統計調査 令和5年10月分結果速報 実質賃金2.3%減 19か月連続のマイナス 2023年12月8日
ピックアップセミナー
【2025年7月10日までの振り返り配信あり!】
今年の変更点や重要ポイントを網羅し、いち早くお伝えします。
よく分かる解説+演習+質問対応+振り返り配信で、即、身につきます!
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。