長時間労働が疑われる事業場への監督指導 監督指導を実施した事業場の81.1%が労働基準関係法令違反(令和6年度の状況)

公開日:2025年7月31日

厚生労働省は、令和6年度に長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した監督指導の結果を取りまとめ、監督指導事例等とともに公表しましました(令和7年7月30日公表)。

この監督指導は、各種情報から、時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられる事業場や長時間にわたる過重な労働による過労死等に係る労災請求が行われた事業場を対象として実施されたものです。

令和6年度の監督指導結果のポイントは、次のとおりです。

1. 監督指導の実施事業場:26,512事業場
26,512事業場に対し監督指導を実施し、21,495事業場(81.1%)で労働基準関係法令違反が認められた。

2. 主な違反内容[1.のうち、法令違反があり、是正勧告書を交付した事業場]

1) 違法な時間外労働があったもの:11,230事業場(42.4%)
うち、時間外・休日労働の実績が最も長い労働者の時間数が月80時間を超えるもの:5,464事業場(48.7%)
うち、月100時間を超えるもの:3,191事業場(28.4%)
うち、月150時間を超えるもの: 653事業場( 5.8%)
うち、月200時間を超えるもの: 124事業場( 1.1%)

2) 賃金不払残業があったもの:2,118事業場(8.0%)

3) 過重労働による健康障害防止措置が未実施のもの:5,691事業場(21.5%)

3. 主な健康障害防止に関する指導の状況[1.のうち、健康障害防止のため指導票を交付した事業場]

1) 過重労働による健康障害防止措置が不十分なため改善を指導したもの:12,890事業場(48.6%)

2) 労働時間の把握が不適正なため指導したもの:4,016事業場(15.1%)

同省では、今後も長時間労働の是正に向けた取組を積極的に行うとともに、11月の「過重労働解消キャンペーン」期間中に重点的な監督指導を行うこととしています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

<長時間労働が疑われる事業場に対する令和6年度の監督指導結果を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59983.html

「残業時間の削減」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/08/05(火) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!

価格
6,050円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE