母が有職の割合 子が中学1年生の時点では81.8%(平成22年出生児に関する厚労省の縦断調査)

公開日:2024年5月22日

厚生労働省から、「第13回 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況」が公表されました(令和6年5月21日公表)。

この調査は、同一客体を長年にわたって追跡する縦断調査として、平成22年に出生した子の実態及び経年変化の状況を継続的に観察するとともに、21世紀の初年である平成13年に出生した子を継続的に観察している調査との比較対照等を行うことにより、少子化対策等の施策の企画立案、実施等のための基礎資料を得ることを目的としています。たとえば、母が有職の割合は、出産1年前の61.8%が、第1回調査(出産半年後)で35.3%に低下したが、その後は年々上昇し、第13回調査(子が中学1年生)では81.8%となり、平成13年出生児の第13回調査(子が中学1年生)の76.4%に比べて5.4ポイント高くなっているということです。

詳しくは、こちらをご覧ください。

<第13回 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/22/index.html

「育児・両立支援」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

東京会場 2024/06/25(火) /13:30~17:30

【会場開催】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : ※各日程をご確認ください

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
44,000円(税込)

コンプライアンス研修の実施は、企業経営に悪影響を及ぼすような不祥事を未然に防ぐのに役立ちます。また、新入社員にコンプライアンス研修を実施することで、顧客や取引先などからの信頼を維持することにつながります。
本DVDは、随所に自分事として捉えてもらえるようセルフワークを用意しております。集合研修ができない会社や研修実施後の定期的な振り返り教材としてもおすすめです。

価格
7,150円(税込)

本小冊子では、ビジネスマナーに加え、メンタルヘルスを維持するためのコツ、オンライン会議やSNSのマナーのポイントも紹介しています。
また、コンプライアンス(法令順守)も掲載。ビジネスパーソンとして肝に銘じておきたい「機密管理」、働きやすい職場づくりに必要不可欠な「ハラスメント防止」について、注意点を解説しており、これ一冊で、一通りのマナーの基本が身に付くようになっています。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE