出生時育児休業給付金の創設に伴いリーフレットを更新(厚労省)

公開日:2022年10月4日

令和4年10月1日から出生時育児休業給付金の規定が施行されました。
これを考慮して、次のリーフレットが更新されました。

○事業主等が雇用継続給付のお手続きを行う場合、被保険者の署名・押印を省略できる場合があります
……「育児休業給付金受給資格確認票・出生時育児休業給付金支給申請書」についても、その省略の対象になることを記載

○雇用保険の給付金は、2年の時効の範囲内であれば、支給申請が可能です
……出生時育児休業給付金についても、2年の時効の範囲内であれば、支給申請期間を過ぎていても申請を行うことが可能であることを記載

詳しくは、こちらをご覧ください。
<事業主等が雇用継続給付のお手続きを行う場合、被保険者の署名・押印を省略できる場合があります>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150982_00001.html

<雇用保険の給付金は、2年の時効の範囲内であれば、支給申請が可能です>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00030.html

「出産・育児の法律」関連記事

「労務コンプライアンス」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE