<労働安全コンサルタント 野間 義広>
従業員が業務時間中に怪我を負ってしまったことや、業務中に取扱う有害物質などによって中毒症や感染症が発症したことなどによって、それらを労働災害として労基署等に報告されたご経験はお持ちでしょうか。労働災害は、当然ながら、できるだけ早く報告する必要があります。しかしながら、その報告が”忙しくて遅くなった”もしくは”急ぐ必要を知らず遅くなった”事例は未だに絶えません。
今回は、安衛則第 97 条に定める労働者死傷病報告についてお話しましょう。
経営者や人事・労務、総務ご担当の皆様に知っていただきたい『知恵』と『知識』をお届けしている人事労務支援専門の会員制サイトです。
<労働安全コンサルタント 野間 義広>
従業員が業務時間中に怪我を負ってしまったことや、業務中に取扱う有害物質などによって中毒症や感染症が発症したことなどによって、それらを労働災害として労基署等に報告されたご経験はお持ちでしょうか。労働災害は、当然ながら、できるだけ早く報告する必要があります。しかしながら、その報告が”忙しくて遅くなった”もしくは”急ぐ必要を知らず遅くなった”事例は未だに絶えません。
今回は、安衛則第 97 条に定める労働者死傷病報告についてお話しましょう。
【専門家の知恵】労災が起きたら今すぐ労基署に報告を! 2023年8月30日
【専門家の知恵】労働災害の増加とその要因 2022年11月30日
新型コロナに関する労災保険給付等 労災保険料の増加につながらないようメリット制に反映させない特例を設ける方針(厚労省) 2021年12月6日
【専門家の知恵】副業と残業代・通勤災害の関係 2018年6月26日
精神障害の労災請求件数が過去最多 2014年7月16日
会社に届け出ている通勤経路ではない場所での事故も通勤災害になりますか? 2013年11月30日
会社内で昼休みをとっていた時に怪我した場合、業務災害になりますか? 2012年2月14日
朝、自宅から営業先へ直行する際に怪我をした場合は、業務災害・通勤災害どちらになりますか? 2012年2月14日
通勤途中に交通事故に遭った場合の保険に関する注意点について教えて下さい。 2012年2月14日
交通事故の場合に補償される自賠責保険の補償限度額と注意点について教えて下さい。 2012年2月14日
受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2023年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!
本小冊子では、ビジネスマナーに加え、メンタルヘルスを維持するためのコツ、オンライン会議やSNSのマナーのポイントも紹介しています。
また、コンプライアンス(法令順守)も掲載。ビジネスパーソンとして肝に銘じておきたい「機密管理」、働きやすい職場づくりに必要不可欠な「ハラスメント防止」について、注意点を解説しており、これ一冊で、一通りのマナーの基本が身に付くようになっています。
TEST
CLOSE