厚生労働省から、令和7年11月17日に開催された「第87回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の分科会で、職場におけるカスタマーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等(いわゆるカスハラ防止措置の義務化)について、その施行期日を定める政令の案や、カスハラ防止措置に関する指針の素案が提示されたことが話題になっています。
施行期日については、「公布の日から起算して1年6月を超えない範囲内において政令で定める日」とされていますが、その「政令で定める日」を、「令和8年10月1日」とする案が示されています。
指針の素案では、職場におけるカスタマーハラスメントの内容、事業者等の責務、労働者の責務、防止措置の内容など、指針に定めようとしている内容が列挙されています。
報道では、防止措置の内容として、「暴行、傷害、脅迫などの犯罪に該当し得る言動については、警察へ通報すること」が含まれていることなどが取り上げられています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第87回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65956.html
いわゆるカスハラ防止措置の義務化 「令和8年10月1日」から施行する案などを提示(労政審の雇用環境・均等分科会)
「ハラスメント」関連記事
いわゆるカスハラ防止措置の義務化 「令和8年10月1日」から施行する案などを提示(労政審の雇用環境・均等分科会) 2025年11月18日
令和7年12月10日に「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」をオンライン開催(あかるい職場応援団) 2025年11月12日
【専門家コラム】会社で必要なハラスメント対策と人権方針の作り方《法務省報告書を解説》 2025年11月12日
【専門家コラム】ハラスメント対策のアップデートを。 不妊治療などに関するハラスメント「プレ・マタハラ」とは 2025年10月28日
フリーランス・事業者間取引適正化等法に基づく就業環境整備に対応できていますか? 同法施行から間もなく1年 厚労省が呼びかけ 2025年10月27日
[令和7年6月11日公布]ハラスメント対策の強化などを盛り込んだ労働施策総合推進法等の一部改正 2025年10月20日
「裁判例を見てみよう」に事例を追加〔令和7年7月〕(あかるい職場応援団) 2025年7月18日
【資料ダウンロード】人事担当者向けコラム 判例に見るパワハラ事例集 2025年7月11日
「裁判例を見てみよう」に事例を追加〔令和7年6月〕(あかるい職場応援団) 2025年7月1日
「トラブル防止・対応」に関するおすすめコンテンツ
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!
- 価格
- 6,050円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。










