社員が通勤途中に事故にあった場合の手続きの流れについて教えて下さい。

公開日:2012年2月14日
Q.社員が通勤途中に事故にあった場合の手続きの流れについて教えて下さい。
A.会社は、社員が診療を受けた病院(労災の指定病院)に、通勤災害用の書類である「療養給付たる療養の給付請求書(様式第16号の3)」を提出します。

 

解説

通勤災害でよく発生する事例は、電車通勤の際に、駅構内の階段などで転倒し、怪我を負ってしまう事故です。このような災害が起きた場合は、業務災害の申請手続きと同じように、会社は、社員が診療を受けた病院(労災の指定病院)に、通勤災害用の書類である「療養給付たる療養の給付請求書(様式第16号の3)」を提出します。しかし、通勤災害の書類(様式第16号の3)には、業務災害の書類(様式第5号)と違い、通勤経路や時間を細かく記載する欄があります。例えば、電車通勤の場合、自宅から最寄り駅までの交通手段や時間、最寄り駅から次の乗換駅までの所要時間と乗車線名などの会社に到達するまでの全てを記載する必要があります。

Point

業務災害の場合と同じように、通勤災害も怪我の治療が長引くなどして4日以上休業すると、休業給付が支給されます。通勤災害の休業給付の書類は「休業給付支給請求書~(様式第16号の6)」で、治療を受けている病院に「診療担当者の証明」の欄を記入してもらいます。記入してもらったら、初回のみ「平均賃金算定内訳」の別紙を添付して、会社管轄の労働基準監督署へ提出します。

コンサルタントからのアドバイス

社員が通勤災害として会社に申請をしてきた際に、それが本当に通勤災害となるのかしっかり把握する必要があります。特に帰宅途中は、寄り道をする人が多いので、その通勤災害が、逸脱・中断に該当してしまっていないかなど、慎重に確認する必要があります。 また、平成18年の法改正により、単身赴任者が単身赴任先から家族の住む帰省先へ帰る際の事故や複数就業者がアルバイト先へ向かう際の事故なども通勤災害として救済されることになり、通勤災害の範囲は徐々に拡大傾向にあります。会社は、このような法改正について、知らなかったでは済まされませんので、法改正などの動向に注意を払いつつ、いつでも適切な処理ができる状態にしておきましょう。 〈社会保険労務士 PSR正会員 村松 鋭士〉

「労災の手続き」関連記事

「日常の労務手続き」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

東京会場 2024/05/23(木) /13:30~17:30

【会場開催】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : ※各日程をご確認ください

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2023年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!

価格
7,150円(税込)

本小冊子では、ビジネスマナーに加え、メンタルヘルスを維持するためのコツ、オンライン会議やSNSのマナーのポイントも紹介しています。
また、コンプライアンス(法令順守)も掲載。ビジネスパーソンとして肝に銘じておきたい「機密管理」、働きやすい職場づくりに必要不可欠な「ハラスメント防止」について、注意点を解説しており、これ一冊で、一通りのマナーの基本が身に付くようになっています。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE