同一労働同一賃金ガイドラインの見直し案を提示 ここ数年の最高裁判決の内容などを盛り込み更なる明確化を図る(労政審の同一労働同一賃金部会)

公開日:2025年11月25日

「労働政策審議会 職業安定分科会 雇用環境・均等分科会」において、令和7年2月から、同一労働同一賃金の施行5年後見直しについて、検討が進められています。

令和7年11月21日に開催された第27回の部会では、「同一労働同一賃金ガイドライン 見直し案(新旧対照表)」が提示され、報道などでも話題になっています。

前回までに示された「論点案」で、ここ数年の正社員と非正規雇用労働者との間の待遇差が争われた事件の最高裁判決の内容が、退職手当、住宅手当、無事故手当、夏期冬期休暇、家族手当(扶養手当)といった待遇の種類ごとに整理して紹介されていましたが、今回提示された「見直し案」に、それらも盛り込まれています。

今回の見直し案により、新たな「同一労働同一賃金ガイドライン」の姿が、ほぼ明らかになっています。追記などの変更を加えた箇所について、その趣旨も示されていますので、確認してみてはいかがでしょうか。

詳しくは、こちらをご覧ください。

<第27回 労働政策審議会 職業安定分科会 雇用環境・均等分科会 同一労働同一賃金部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65394.html

※同一労働同一賃金ガイドラインの見直し案はこちらです。

・【資料3】同一労働同一賃金ガイドライン見直し案(新旧対照表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/001598238.pdf

「同一労働同一賃金対応」関連記事

「賃金・評価制度の検討」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/11/26(水) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!

価格
6,050円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE