令和7年11月11日、中小企業庁は、公正取引委員会と連名で、サプライチェーン全体での支払の適正化について事業者団体等に要請を行いました。
その要請文やリーフレット(新たなルールに注意!)などが経済産業省から公表されました。
令和7年5月23日に改正下請法(取適法)が公布され、令和8年1月1日から施行されます。
この法改正により、今後は、取適法の施行日である令和8年1月1日以降に発注される取適法対象取引において、手形を交付する支払は一律に禁止されます。
また、支払期日を超える満期を設定した一括決済方式又は電子記録債権を使用した支払は、原則として支払遅延の禁止に該当することになります。
支払手段の適正化は、取適法の適用対象とならない取引も含め、サプライチェーン全体で取り組むことが重要だということで、各事業者団体等に対し、この要請文を発出したということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<サプライチェーン全体での支払の適正化について事業者団体等に要請しました>
https://www.meti.go.jp/press/2025/11/20251111007/20251111007.html
サプライチェーン全体での支払の適正化について事業者団体等に要請(中小企業庁・公正取引委員会・経産省)
「職場環境」関連記事
サプライチェーン全体での支払の適正化について事業者団体等に要請(中小企業庁・公正取引委員会・経産省) 2025年11月11日
労働者協同組合の運営に役立つ支援策リーフレットを作成(厚労省) 2025年11月5日
【専門家コラム】生成AI活用による経理DX 2025年10月28日
高市総理が所信表明演説 「今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る」 2025年10月27日
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間 令和7年度も実施 リーフレット等で周知 2025年10月22日
経団連が2030年に向けた物流の在り方について提言 2025年10月15日
厚生労働大臣会見概要 自民党の高市新総裁の「ワークライフバランスを捨てる」発言についての質疑あり(令和7年10月7日) 2025年10月8日
令和7年版の労働経済白書を公表 「労働力供給制約の下での持続的な経済成長に向けて」をテーマに分析(厚労省) 2025年10月1日
令和6年生まれ68万6,173人で過去最少 出生率1.15で9年連続低下(令和6年人口動態統計の確定数) 2025年9月17日
「令和7年度 介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰」 受賞者を決定(厚労省) 2025年8月28日
「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!
- 価格
- 6,050円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。










