<フェスティナレンテ社会保険労務士事務所 代表 小嶋裕司/PSR会員>
2024年4月から労働条件明示のルールが改正されます。主な改正点は4つあり、今回の記事では、まず、労働条件の明示ルールの変更の概要を確認し、そのうえで、改正に伴う就業規則の見直しのポイントについて解説します。
今後は、ルール改正により無期転換する社員の増加が想定されます。企業はますます多様な正社員の就業規則の整備が必要になりますが、その前提として会社の方針を明確にすることが必要です。
経営者や人事・労務、総務ご担当の皆様に知っていただきたい『知恵』と『知識』をお届けしている人事労務支援専門の会員制サイトです。
<フェスティナレンテ社会保険労務士事務所 代表 小嶋裕司/PSR会員>
2024年4月から労働条件明示のルールが改正されます。主な改正点は4つあり、今回の記事では、まず、労働条件の明示ルールの変更の概要を確認し、そのうえで、改正に伴う就業規則の見直しのポイントについて解説します。
今後は、ルール改正により無期転換する社員の増加が想定されます。企業はますます多様な正社員の就業規則の整備が必要になりますが、その前提として会社の方針を明確にすることが必要です。
【専門家の知恵】無期転換後社員の労働条件の一つとして限定正社員の選択肢を 2023年11月8日
【会員限定動画】人事担当者が気をつけるべき労働条件明示ルールの改正ポイントを解説 2023年10月27日
国家公務員の給与 2年連続で引き上げへ 人事院勧告の完全実施を閣議決定 2023年10月23日
「動画で学ぼう!労働条件」を更新(令和5年10月)(確かめよう労働条件) 2023年10月18日
「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書(案)」をとりまとめ(厚労省の研究会) 2023年10月17日
「令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます」 新たなパンフレットや通達を公表(厚労省) 2023年10月13日
【専門家の知恵】2024年労働条件明示ルール改正への対応は就業規則の改定とセットで考えよう 2023年10月11日
【専門家の知恵】「経営人事改革の視点」管理監督者問題 2023年9月25日
【専門家の知恵】2024年4月から追加される「無期転換」に関する労働条件の明示事項。会社に求められる対応と注意点 2023年9月22日
【専門家の知恵】「労働条件通知書」って何? 会社が明示しなければならない労働条件とは 2023年9月22日
受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2023年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!
本小冊子では、ビジネスマナーに加え、メンタルヘルスを維持するためのコツ、オンライン会議やSNSのマナーのポイントも紹介しています。
また、コンプライアンス(法令順守)も掲載。ビジネスパーソンとして肝に銘じておきたい「機密管理」、働きやすい職場づくりに必要不可欠な「ハラスメント防止」について、注意点を解説しており、これ一冊で、一通りのマナーの基本が身に付くようになっています。
TEST
CLOSE