【コラム】育児・介護休業法の改正 「テレワーク等」を必ず導入しなければならない?

公開日:2025年4月10日

 

 

育児・介護休業法の改正 「テレワーク等」を必ず導入しなければならない?


<株式会社ブレインコンサルティングオフィス 社労士チーム>

育児・介護休業法の改正により、「テレワーク等」を必ず導入しなければならなくなったのでしょうか?

今回の改正で、令和7年4月1日を施行日として、「テレワーク等(在宅勤務等の措置)」に関して、次のような規定が設けられました。

① 育児のためのテレワーク等の導入の努力義務
② 介護のためのテレワーク等の導入の努力義務
③ 3歳になるまでの「短時間勤務制度」を講ずることが困難と認められる業務の代替措置としてテレワーク等を追加

〔参考〕なお、令和7年10月1日から施行される「柔軟な働き方を実現するための措置等の義務付け」においても、事業主が選択して講じなければならない措置の一つにテレワーク等が含まれています(これについては、改めて取り上げます)。

 

執筆

株式会社ブレインコンサルティングオフィス 社労士チーム

 

「出産・育児の法律」関連記事

「労務コンプライアンス」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/09/04(木) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!

価格
6,050円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE