【専門家コラム】中古資産の耐用年数の決め方

公開日:2024年7月30日

 

中古資産の耐用年数の決め方


<税理士 田中利征>
 

 実務で固定資産の減価償却を行う場合、資産の種類ごとに決められた税法の耐用年数、法定耐用年数を使うことになります。この法定耐用年数は新品の減価償却資産に対して決められたものです。中古の固定資産を購入した場合の償却費計算では、法定耐用年数をそのまま使うことはありません。本稿では中古の固定資産の耐用年数について説明いたします。

 

 


「税務」関連記事

「日常の労務手続き」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE