令和4年春闘 第7回(最終)回答集計結果 中小組合が健闘

公開日:2022年7月6日

 連合(日本労働組合総連合会)は、令和4年7月1日10:00時点で、2022春季生活闘争の第7回(最終)回答集計を行い、その結果を公表しました(令和4年7月5日公表)。ポイントは、次のとおりです。

●月例賃金改善(定昇維持含む)を要求した5,361組合中5,071組合が妥結済み(94.5%)、うち賃金改善分獲得が明らかな組合は2,021組合(39.9%)で、組合数は2018闘争(2,010 組合)を超え、割合は2014闘争(40.4%)に次いで高い。
●平均賃金方式で回答を引き出した4,944組合の「定昇相当込み賃上げ計」は加重平均で 6,004円・2.07%(昨年同時期比824円増・0.29ポイント増)、うち300人未満の中小組合3,596組合は4,843円・1.96%(同555円増・0.23ポイント増)となった。
 賃上げ分が明確に分かる2,213組合の「賃上げ分」は1,864円・0.63%、うち中小組合1,376組合は1,772円・0.72%となり、前回集計の水準を上回るとともに、すべての規模区分で昨年同時期比プラスになっている。
 中小組合は額・率とも第7回回答集計時点においてもなお、賃上げ分の集計を開始した2015闘争以降で最も高く、中小組合の健闘ぶりを示している。
●すべての労働者の立場にたった「働き方」の改善やジェンダー平等・多様性の推進に向けて数多くの取り組みがなされているが、とりわけ、勤務間インターバル制度の導入/向上、均等・均衡待遇実現、60歳以降の処遇のあり方への対応、男性の育児休業取得促進は昨年同時期を超える要求/回答・妥結件数となっている。

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<2022 春季生活闘争 第7回(最終)回答集計結果について(連合)>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2022/yokyu_kaito/kaito/press_no7.pdf?2337

「賃金制度」関連記事

「賃金・評価制度の検討」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2024/11/27(水) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2024年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE