労務コンプライアンス
注目記事
【会員限定動画】人事担当者が気をつけるべき労働条件明示ルールの改正ポイントを解説 2023年10月27日
【専門家の知恵】2024年労働条件明示ルール改正への対応は就業規則の改定とセットで考えよう 2023年10月11日
【コラム】最低賃金額以上かどうかを確認する方法~月給は時給に換算 そのルールは? 2024年9月9日
賃金不払に関する監督指導 令和5年の賃金不払事案の件数は21,349件(前年比818件増)(厚労省) 2024年8月2日
令和6年度の地域別最低賃金改定の目安が決定 全ランクで50円の引き上げ 全国平均は時給1,054円に 2024年7月25日
令和6年度地域別最低賃金 引き上げに向けて議論本格化(第2回目の中央最低賃金審議会(小委員会)を開催) 2024年7月11日
労働基準関係法制の改正につながるのか? 厚労省の研究会がこれまでの議論を整理 2024年4月25日
【専門家コラム】会社が給与から天引きするお金の話①給与の支払いに関する基本的なルール 2024年3月28日
デジタル行財政改革の更なる展開に向けて議論(デジタル行財政改革会議) 2024年2月26日
【専門家の知恵】「賃金のデジタル払い」に向けて企業が準備しておくこと 2024年1月24日
【専門家の知恵】無期転換後社員の労働条件の一つとして限定正社員の選択肢を 2023年11月8日
【会員限定動画】人事担当者が気をつけるべき労働条件明示ルールの改正ポイントを解説 2023年10月27日
国家公務員の給与 2年連続で引き上げへ 人事院勧告の完全実施を閣議決定 2023年10月23日
「動画で学ぼう!労働条件」を更新(令和5年10月)(確かめよう労働条件) 2023年10月18日
「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書(案)」をとりまとめ(厚労省の研究会) 2023年10月17日
「令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます」 新たなパンフレットや通達を公表(厚労省) 2023年10月13日
【専門家の知恵】2024年労働条件明示ルール改正への対応は就業規則の改定とセットで考えよう 2023年10月11日
【専門家の知恵】「経営人事改革の視点」管理監督者問題 2023年9月25日
【専門家の知恵】2024年4月から追加される「無期転換」に関する労働条件の明示事項。会社に求められる対応と注意点 2023年9月22日
【専門家の知恵】「労働条件通知書」って何? 会社が明示しなければならない労働条件とは 2023年9月22日
【専門家の知恵】実務でおすすめしたい「雇用契約書 兼 労働条件通知書」作成のポイント 2023年9月21日
【専門家の知恵】人事担当者がきちんと理解しておきたい「労働契約の基本」 2023年9月11日
令和5年人事院勧告 給与勧告は過去5年の平均と比べ約10倍のベースアップに 2023年8月8日
暮らしの税情報(令和5年度版)を公表(国税庁) 2023年7月5日
「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」を公表(国税庁) 2023年4月27日
賃金のデジタル払い 資金移動業者向けのガイドラインを公表 2023年3月14日
リーフレット「賃金のデジタル払いが可能になります!」を公表(厚労省) 2023年3月7日
「令和5年度の現物給与の価額」が正式決定 2023年3月2日
労働基準法施行規則の一部改正 2022年12月27日
国家公務員の令和4年の冬のボーナス 平均支給額は前年比0.1%増の65万2,100円 2022年12月13日
「賃金のデジタル払い」のページを開設 Q&Aなどを掲載(厚労省) 2022年12月2日
ピックアップセミナー
受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2024年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!
- 価格
- 7,150円(税込)
NEW!
「従業員への個別周知・意向確認の措置義務」について、会社が周知すべき事項をまとめた従業員説明用冊子。2025年4月改正育児介護休業法、雇用保険法を盛り込んだ最新版です。