個人情報取扱事業者等における個人データの漏えい等 1万2,120件で過去最多(令和5年度の個人情報保護委員会年次報告)

公開日:2024年6月11日

個人情報保護委員会は、個人情報保護法第168条の規定に基づき、その所掌事務の処理状況について、毎年国会に報告を行うことになっています。

この度、令和5年度の年次報告が行われ、令和6年6月11日の閣議で決定されました。

これにより、個人情報取扱事業者等に対する監督の状況をみると、令和5(2023)年度において、個人データの漏えい等事案について、1万2,120件(委員会直接受付分:7,075件+委任先省庁経由分:5,045件)の報告を受けたということです(調査開始以降で最多)。

そのうち、委員会が状況を重く見て勧告を行ったものが3件、指導・助言を行ったものが333件あったということです。
個人データの漏えい等の事案が、令和5年度において1万2,120件ということですが、前年度の7,685件と比べると、大幅に増加しています。

これを他人事と思わずに、自社の個人情報の保護に関する安全管理措置などに落ち度がないか、今一度確認しておきたいところです。

詳しくは、こちらをご覧ください。

<令和5年度個人情報保護委員会年次報告の概要等を公表しました>
https://www.ppc.go.jp/aboutus/report/

「個人情報保護法」関連記事

「労務コンプライアンス」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/07/15(火) /14:30~17:30

ここだけは押さえておきたい定年前後の社会保険のしくみセミナー

講師 : KS人事労務 代表 社会保険労務士 小島 かつら

将来的に実現されるであろう65歳定年制も視野に入れながら、定年前後の社員に関わる法律や社会保険制度のしくみ、働き方でかわる継続雇用社員の社会保険適用基準など、人事担当者が押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。

DVD・教育ツール

価格
49,500円(税込)

近年、企業のハラスメント問題をめぐって、経営者や管理監督者の損害賠償責任が認められる判決が相次いでおり、早期かつ適切な対応がますます重要となっています。
こちらのセットは随所に、問答形式のケーススタディを盛り込み、現場で直面しやすいポイントを押さえながら、実務に即した理解を促進します。
すぐに活用できる、実践的な内容となっていますので、ぜひご活用ください。

価格
6,050円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE