「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどについて、広く国民に伝えることを目的にとりまとめられているものですが、この度、平成13年の発刊から数えて24冊目の「令和7年版厚生労働白書」が公表されました(令和7年7月29日公表)。
令和7年版厚生労働白書は、2部構成となっていますが、その年ごとにテーマを設定し、そのテーマについて掘り下げる第1部では、「次世代の主役となる若者の皆さんへ-変化する社会における社会保障・労働施策の役割を知る-」と題し、社会保障や労働施策の役割と方向性、若者の意識、施策を知る意義、社会保障教育や労働法教育の取り組みが紹介されています。
厚生労働省では、この白書が、社会保障・労働施策についての理解を深める一助となることを願っているとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「令和7年版厚生労働白書」を公表します>
本文:https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/25/index.html
概要版:https://www.mhlw.go.jp/content/001524055.pdf
100人でみた日本、日本の1日:https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/25-3/
令和7年版厚生労働白書を公表 テーマは「次世代の主役となる若者の皆さんへ-変化する社会における社会保障・労働施策の役割を知る-」(厚労省)
「職場環境」関連記事
【専門家コラム】生成AI活用による経理DX 2025年10月28日
高市総理が所信表明演説 「今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る」 2025年10月27日
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間 令和7年度も実施 リーフレット等で周知 2025年10月22日
経団連が2030年に向けた物流の在り方について提言 2025年10月15日
厚生労働大臣会見概要 自民党の高市新総裁の「ワークライフバランスを捨てる」発言についての質疑あり(令和7年10月7日) 2025年10月8日
令和7年版の労働経済白書を公表 「労働力供給制約の下での持続的な経済成長に向けて」をテーマに分析(厚労省) 2025年10月1日
令和6年生まれ68万6,173人で過去最少 出生率1.15で9年連続低下(令和6年人口動態統計の確定数) 2025年9月17日
「令和7年度 介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰」 受賞者を決定(厚労省) 2025年8月28日
「事業承継・M&A補助金」(12次公募)の公募申請の受付を開始(中小企業庁) 2025年8月25日
「中小M&A市場改革プラン」を公表(中小企業庁) 2025年8月6日
「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!
- 価格
- 6,050円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。










