【専門家の知恵】安全衛生対策で投資機会と労働損失回避を

公開日:2023年1月25日

<労働安全コンサルタント 野間 義広>

 「第14次労働災害防止計画に向けた論点(厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課)」によりますと、災害防止等を進めるためには、安全衛生対策に必ずしも関心が高くなく、取組の遅れている中小企業、第3次産業の事業者に対して、単に法令等の内容を説明した取組を求めるだけでなく、安全衛生対策に取り組むことが事業者にとって経営面や人材確保の観点からもプラスとなることを説明するなど、安全衛生対策の実施を促す取組が不可欠であると提唱しています。

 そのポイントは以下のとおりです。

①安全衛生対策と「SDGs」との関係

②労働災害時の損失

「第14次労働災害防止計画に向けた論点(厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課)」より引用


「訴訟・賠償金」関連記事

「トラブル防止・対応」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE