人事・労務のポータルサイト かいけつ!人事労務
検索...
かいけつ!人事労務とは?
Home
給与労務の手続き
社内書式・諸規定
法改正情報
実務解説
セミナー・DVD
Q&A
専門家の知恵
執筆者のプロフィール
Skip to content
人事労務トピックス
診断・計算ツール
適性検査・診断
社内教育ツール・小冊子
課題かいけつツール&ソリューション
まる得レポート
就業規則・労務問題
給与計算・社会保険手続き
採用・教育
人事制度・賃金制度
退職金・企業年金
メンタルヘルス・ハラスメント
ライフプラン
マイナンバー特集
健康管理/メンタルヘルス対策
働き方改革
HOME
セミナー・DVD
DVD
DVD
育児休業
実務安心パック
<2022年施行対応>
社員への説明・フォロー・管理までをフルサポート!
ハラスメント対策シリーズ
ハラスメント対策に取り組む為の各種ツールをご紹介
改正個人情報保護法対策特集
採用、健診、退職時等・・・整理すべき点は?
「同一労働同一賃金」実務安心パック
限られた時間で効率的に法令対応!
かんたん賃金制度導入パック
人事・賃金制度をコンサルなし、自社のみでリーズナブルにかんたん構築!
テレワーク実務安心パック
テレワークの制度設計から社員教育まで、人に関する課題を解決!
年次有給休暇管理簿
2019年4月よりすべての企業で作成が義務化
エクセル管理で手軽に法令対応!
働き方改革特集
中小企業だからこそできる「働き方改革」をご案内!
給与計算実務能力検定
人事労務担当者のための新しいビジネススキルの認定資格。試験対策講座も開講
かいけつ!人事労務
お役立ち小冊子
従業員のための社内教育ツール!!
@Kaiketsu_J からのツイート
新着記事
雇用調整助成金等・休業支援金等に関する会計検査院の処置要求を...
労働経済
先にお伝えしたとおり、会計検査院は、雇用調整助成金等と休業支援金等で計約3億1,700万円の不適切受給が判明したとして、厚生労働大臣に対し、会計検査院法の規定による処置要求を行いました。
詳しく見る
賃上げ率2.20% 2年ぶりに2%台を回復しコロナ禍前を上回...
労働経済
厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。
このたび、令和4年の集計結果が公表されました(令和4年8月5日公表)。<...
詳しく見る
令和3年度「厚生年金・国民年金の収支決算」 厚年・国年ともに...
年金
厚生労働省から、令和3年度「厚生年金・国民年金の収支決算の概要」が公表されました(令和4年8月5日公表)。
これによると、令和3年度決算における歳入歳出差は、 厚生年金は+5,804...
詳しく見る
大手企業の令和4年の夏のボーナス 過去最高の8.77%増 8...
労働経済
経団連(日本経済団体連合会)から、「2022年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)〔最終集計〕」が公表されました(令和4年8月5日公表)。
これによると、平均妥結額は...
詳しく見る
毎月勤労統計調査 令和4年6月分結果速報 実質賃金は3か月連...
労働経済
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和4年6月分結果速報」が公表されました(令和4年8月5日公表)。
これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比2...
詳しく見る
新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和4...
労働経済
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様が活用できる支援策をまとめたパンフレットを公表していますが、これが令和4年8月4日・5日に更新されています。
随...
詳しく見る
雇調金等の重複支給や不正受給等が約3億円 会計検査院が改善処...
労働経済
会計検査院は、合規性等の観点から、雇用調整助成金等及び休業支援金等の支給に関する事後確認が適切に実施されているかなどに着眼して検査を実施しました。
その結果、令和4年8月4日、厚...
詳しく見る
マイナンバーカードの保険証利用 診療報酬加算の見直しなどの議...
改正個人情報保護法・マイナンバー制度
厚生労働省から、令和4年8月3日に開催された「中央社会保険医療協議会 総会(第526回)」の資料が公表されました。
今回の議事には、「医療DXの基盤となるオンライン資格確認の導入の...
詳しく見る
令和4年度の健康増進普及月間の実施についてお知らせ(厚労省)...
その他
厚生労働省から、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、本年も令和4年9月1日から30日ま...
詳しく見る
公金受取口座を活用した受給 労災保険法の保険給付等の運用の開...
労働経済
厚生労働省から、令和4年8月3日開催の「第105回 労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会」の資料が公表されました。
今回の部会で、「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預...
詳しく見る
トラック・バス・タクシー事業の「働きやすい職場認証制度」 新...
労働法
国土交通省では、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応するための総合的な取組みの一環として、令和2年度に「働きやすい職場認証制度」を創設しました。
この制度...
詳しく見る
社会経済活動を維持しつつ、感染拡大に対応するためのお願い(経...
労働経済
政府は、令和4年7月下旬、事業者に対し、①在宅勤務等の推進、②人が集まる場所での感染対策の徹底、③高齢者施設、学校保健所等の感染対策強化、④飲食店における換気、座席間隔確保等、⑤大人数の会食前の参...
詳しく見る
令和4年度の地域別最低賃金改定の目安について答申を取りまとめ...
労働経済
令和4年8月2日に開催された「第64回中央最低賃金審議会」で、令和4年度の地域別最低賃金額改定の目安について、答申の取りまとめが行われ、その内容が厚生労働省から公表されました。この答申のポイントは、...
詳しく見る
令和4年度の地域別最低賃金の改定の目安 31円の引き上げで全...
労働経済
令和4年8月1日、中央最低賃金審議会の目安に関する小委員会において、注目を集めていた令和4年度の地域別最低賃金の改定の目安に関する審議が実質的に結審しました。令和4(2022)年度の改定の目安は、全...
詳しく見る
産業雇用安定助成金の「計画届の提出時期」を変更(厚労省)
労働経済
産業雇用安定助成金は、新型コロナの影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や...
詳しく見る
アクセスランキング(自由設定)
健康保険被扶養者(異動)届...
事故が起こった時の労災保険の手...
法定休日と法定外休日はどう違い...
「給与計算実務能力検定試験®」...
雇用保険法等の自動変更対象額等...
個人情報保護に対する基本方針
弊社における個人情報の取り扱いについて
ページの先頭へ
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
個人情報の取扱いについて
特商法に基づく表記
運営会社
サイトマップ
給与労務の手続き
給与労務の手続き
社内書式・諸規定
社内書式・諸規定
社内書式一覧
社内諸規定
労使協定と届出一覧
法改正情報
法改正情報
労働基準法
健康保険法
労働安全衛生法
年金法
雇用法
他の労働法
労災保険法
他の社会法
徴収法
その他の法令
セミナー・DVD
セミナー・DVD
<大ヒット定番セミナー>
はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー
はじめての社会保険・労働保険手続き実務 基礎セミナー
はじめての「年末調整」実践セミナー
労働保険年度更新・社会保険算定セミナー
ストレスチェック義務化に向けた実務ポイントと効果的な社員の健康管理セミナー
<人事労務お役立ちDVD>
ハラスメント防止のための管理職研修
ハラスメント防止のための従業員研修
ビジネスメールの基本と活用-教育担当用
ビジネスメールの基本と活用-新入社員用
労働保険年度更新・社会保険算定
やさしい賞与計算のしかた
課題かいけつツール&ソリューション1
課題かいけつツール&ソリューション
人事労務小冊子
人事労務スキルアップDVD
マイナンバー実務安心パック
ストレスチェック実務安心パック
個人情報保護法・マイナンバー法への実務対応解説+社員研修 DVD・資料セット
適性診断HCi-AS
適性検査TA PACK SYSTEM(R)
適性検査アドバンテッジインサイト
適性検査アドバンテッジCHEQ
メンタルヘルスチェック診断
ベネフィット・ステーション
ベネフィット・ワン企業年金基金
BECC<事業承継支援>
自社求人サイト構築サービス JOB!BASE
AltPaperストレスチェックキット
ORIZIN
ファイル交換安心君ブレイン版
ジョブカン勤怠管理
チームスピリット
CC-BizMate
クロノスPerformanceクラウド/X'sion(クロッシオン)
オフィスステーション労務 for PCA
SmartHR
Pay-Look
規程管理システム
名刺バンク
イデコプラス(中小事業主掛金納付制度)について
Top
Skip to content