事業者による従業員向けの消費者教育・研修の教材等を3本公表(消費者庁)

公開日:2024年4月18日

消費者教育の推進に関する法律」に基づき、子供から大人まで、様々な場を通じた「消費者教育」の機会の提供が図られていますが、「職域」も教育の場の1つとされいます。

そのため、企業にも従業員研修などを通じた実践が求められています。

従業員への消費者教育研修の効果としては、従業員個人の生活の安定・向上、企業価値向上に資する人材の育成などが期待されています。

そのような背景があるなか、消費者庁から、次の3本の教材等が公表されました(令和6年4月18日公表)。

一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

詳しくは、こちらをご覧ください。

<事業者による従業員向け消費者教育の推進「消費生活のキホン 研修実施マニュアル」を掲載しました>

https://www.caa.go.jp/notice/entry/037538/

<事業者向け消費生活研修教材「セカンドライフに向けた消費生活のキホン」を掲載しました>

https://www.caa.go.jp/notice/entry/037540/

<事業者向け消費生活研修教材「30代からの消費生活のキホン」を掲載しました>

https://www.caa.go.jp/notice/entry/037539/

「育成」関連記事

「人材の強化」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE