賃金・評価制度の検討
【社長の年金シリーズ】年金に「配偶者の割り増し」が付かない社長の特徴とは?<前編> 2025年8月14日
【社長の年金シリーズ】「離婚」をした社長の年金が減額される仕組みとは 2025年8月8日
【社長の年金シリーズ】子供の「年金未納」が社長の財産を棄損する仕組みとは 2025年7月28日
【専門家コラム】法改正で2026年4月から在職老齢年金支給停止基準額が大幅引き上げに! 企業実務への影響は? 2025年7月2日
厚生労働大臣会見概要 年金改正法案の審議開始について質疑応答 基礎年金の底上げ削除に関し賛否が分かれた世論調査にも触れる(令和7年5月20日) 2025年5月21日
「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) 2025年4月22日
令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) 2025年4月3日
届書作成プログラム(ver30.00)を公表 資格取得届・70歳以上被用者該当届(健康保険組合提出用)の様式変更に対応(日本年金機構) 2025年2月4日
iDeCoライブ配信セミナーを開催 テーマは「金額も期間もアップ! iDeCoの改正情報を先どり」(企業年金連合会) 2025年2月3日
令和7年度における国民年金保険料の前納額を公表(厚労省) 2025年1月28日
リーフレット「日本に住む外国人の皆さまへ 公的年金制度のご案内(英語版・日本語版)」などの周知を依頼(厚労省) 2025年1月14日
「iDeCo+(プラス)オンラインセミナー」を開催(国民年金基金連合会) 2025年1月10日
「社会保障審議会企業年金・個人年金部会における議論の整理」を公表 2025年1月7日
社会保障審議会企業年金・個人年金部会が議論の整理(案)を提示 2024年12月27日
[令和6年11月18日公布] 中小事業主掛金納付制度(iDeCoプラス)の手続の効率化などを図るための確定拠出年金法施行規則の一部改正 2024年12月23日
第3号被保険者制度「将来的・段階的な廃止」を打ち出すべき(連合) 2024年12月12日
「総合型DC」「選択制DB・選択制DC」などについて今後の論点などを整理(社保審の企業年金・個人年金部会) 2024年12月3日
「『確定拠出年金法施行規則の一部を改正する省令』の公布について(令和6年 年発1118第4号)」などを公表(厚労省の新着通知) 2024年11月22日
iDeCo 加入年齢の上限引き上げへ 意見まとまる(社保審の企業年金・個人年金部会) 2024年11月11日
企業年金連合会事業のオンライン説明会の動画配信を開始(企業年金連合会) 2024年10月23日
令和6年10月の年金支払いにかかる年金振込通知書を送付(日本年金機構) 2024年10月3日
iDeCoプラスに関する手続の簡素化を盛り込んだ確定拠出年金法施行規則の改正案について意見募集(パブコメ) 2024年9月27日
10月は中小企業退職金共済制度の「加入促進強化月間」 令和6年度の実施要綱などを公表 2024年9月24日
企業型DCへの移行に伴い同制度の資格得喪者(移行月の退職者)に対して支払われるDBの終了に伴う分配金の退職所得の該当性について国税庁が回答 2024年7月18日
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!
- 価格
- 6,050円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。