過去最大となった今般の最低賃金引上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするべく、経済産業省・中小企業庁から、これまでの取組に加え、新たな対応策も含めた支援策が公表されました(令和7年9月9日公表)。
その概要は次のとおりです。
●過去最大の引上げ額(全国加重平均66円)である最低賃金の引上げに際し、次のような、賃金引上げに向けた環境の整備に係る支援を包括的に行う。
⑴ 賃上げ原資確保に向けた価格転嫁対策の強化
① 改正下請法(取適法)・振興法の着実な執行
② 発注側企業等における取引慣行の改善
③ 幅広い業界での取引適正化の要請・働きかけの継続
⑵ 賃上げ原資確保に向けた補助金等による支援
① 地域の社会機能を担う小規模事業者の販路開拓等を支援する持続化補助金等
② 賃上げ促進税制による赤字企業も含めた賃上げ支援
③ 100億企業等に対する成長加速化支援
④ 健全な新陳代謝や経営資源の有効活用を進める事業承継、M&A、再生支援等
⑶ 中小・小規模企業の生産性向上における賃上げ支援機能の強化
① ものづくり補助金、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)の要件緩和
② ものづくり補助金、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)の審査での優遇
③ 周知・相談時の厚生労働省との連携強
詳しくは、こちらをご確認ください。
<最低賃金引上げに対応する中小企業・小規模事業者への支援策を公表します>
https://www.meti.go.jp/press/2025/09/20250909001/20250909001.html
なお、厚生労働省においては、先に紹介した「業務改善助成金」の対象の拡大、要件緩和等の措置を講ずることとしています。
〔確認〕「業務改善助成金」を拡充します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63127.html
最低賃金引上げに対応する中小企業・小規模事業者への支援策を公表(経産省・中小企業庁)
「賃金制度」関連記事
石破総理が急きょ記者会見 退陣を表明 2025年9月8日
令和7年度の地域別最低賃金 全都道府県が答申 39道府県で目安超え 全国平均は時給1,121円に 全都道府県で時給1,000円を突破 2025年9月5日
毎月勤労統計調査 令和7年7月分結果速報 実質賃金0.5%増 7か月ぶりのプラス 2025年9月5日
令和7年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果を公表 賃上げ率は4.35%(経団連) 2025年8月29日
大手企業の令和7年の夏のボーナス 前年比3.44%増で「97万4,000円」に 過去最高の水準(経団連調査の最終集計) 2025年8月12日
令和7年人事院勧告 民間企業の賃上げの状況等を反映し高水準のベースアップ(全体で3.62%の引き上げ)を勧告 2025年8月8日
令和7年度の地域別最低賃金改定 全国平均で時給1,118円となる目安を決定 全都道府県で時給1,000円超えへ 2025年8月5日
「賃金・評価制度の検討」に関するおすすめコンテンツ
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!
- 価格
- 6,050円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。