令和7年7月1日、首相官邸において、「第1回 サイバーセキュリティ戦略本部」が開催されました。初会合となった今回の会議では、次期サイバーセキュリティ戦略の策定及びサイバー対処能力強化法に基づく基本方針の策定等について議論が行われました。
本部長である石破総理は、この議論を踏まえ、次のように述べました。
●本日、我が国の新たなサイバーセキュリティ推進体制が発足した。
サイバーセキュリティ戦略本部を、内閣総理大臣を本部長とし、全閣僚が参加する体制に改組するとともに、内閣官房に国全体のサイバー対策の新たな司令塔として、「国家サイバー統括室」を設置することにより、政府一丸となって取組を進めることとする。
●サイバー空間を巡る脅威は、国民の安全・安心な暮らし、公正な経済活動、国家安全保障に深刻な影響を及ぼすものであり、政府が対策の要となって、我が国全体を牽引していくことが、今まで以上に求められている。
●このことを踏まえ、私から特に次の3点をお願いする。
・第1に、官民一体でサイバーセキュリティ対策を強力に推進するため、深刻化する脅威に対する防止・抑止の実現、社会全体のサイバーセキュリティの向上、人材育成と技術革新のためのエコシステムの形成に重点を置き、サイバー安全保障担当大臣を中心に、関係閣僚が協力して、年内を目途に、新たなサイバーセキュリティ戦略を取りまとめて欲しい。
・第2に、サイバー対処能力強化法などの運用に向け、関係大臣は、体制整備等に着実に取り組んで欲しい。
・最後に、各本部員は、所管分野の取組について不断の点検・改善を行い、デジタル技術の進展や、サイバー攻撃の態様の変化に応じた効果的な対策を常に講ずるよう徹底して欲しい。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第1回 サイバーセキュリティ戦略本部>
首相コメント:https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202507/01security.html
資料:https://www.nisc.go.jp/council/cs/index.html