2025年義務化対応 育児従業員説明用セット~妊娠・出産等申出時/3歳になる前~

リリースキャンペーン1万円割引(7月末まで)

 2025年10月施行 改正育児介護休業法
「妊娠・出産等申出時」+「子が3歳になる前」に行う

「個別周知・意向確認」と「個別の意向聴取」の義務化対応セット
~雇用環境整備用ポスター付き~

 

2025年10月から、育児の制度周知に新たな義務が追加されます!

現在、本人または配偶者の妊娠・出産等を申し出た従業員に対して、育児休業制度等に関する個別周知と意向確認が義務付けられています。

2025年10月からは、これに加えて、子が3歳になるまでの適切な時期に、会社が講じた「柔軟な働き方を実現するための措置」に関する個別周知と意向確認を行うことが義務化されます。

さらに、「妊娠・出産等の申出時」と「子が3歳になるまでの適切な時期」の2つのタイミングで、従業員の仕事と育児の両立に関する「個別の意向聴取・配慮」も行うことも求められるようになります。

 

「個別周知・意向確認」「個別の意向聴取」の実務対応をまるごとサポート!

本セットは、改正育児介護休業法で企業に求められる措置のうち、「個別周知・意向確認」「個別の意向聴取」の実務対応に特化した義務化支援セットです。

  • 厚生労働省の通達や最新のQ&A等に基づき、人事担当者が押さえるべき事項をわかりやすく整理した実務ポイント集
  • 従業員向け制度説明用動画
  • 義務化対応した従業員説明用冊子
  • 個別面談等の際の案内資料作成支援ツール など

以上のツールを一式揃え、会社のスムーズな義務化対応を徹底サポートいたします。

さらに、ポスターひな型の活用で、育児休業等の制度を利用しやすい職場環境整備が進められます。

この1セットで人事担当者の皆様の、「個別周知・意向確認」「個別の意向聴取」に関する負担と不安を軽減! 2025年10月の施行に備え、今からの準備にぜひご活用ください。

 

こんな企業様におすすめです!

  • 義務化にあたり、何をどのように進めるべきかわからず不安
  • 2025年10月より義務化される個別聴取にも確実に対応したい
  • 仕事と育児の両立支援の制度を正しく伝え、スムーズな意向確認を行いたい
  • 従業員への個別周知等を円滑に進め、出産や育児による離職を防止したい
  • 法改正対応を機に、育児の両立支援に手厚い企業のイメージを打ち出していきたい

 

商品の特長

人事担当者向け実務ポイント集(PDF24ページ)

本資料は、育児の個別周知や意向確認、個別の意向聴取・配慮を円滑に進めるために、厚生労働省の通達やリーフレット、最新のQ&Aなどから重要なポイントを厳選してまとめたものです。

以下の4つの構成となっています。

① 「個別周知・意向確認」と「個別の意向聴取・配慮」のポイント
② 妊娠・出産等申出時における個別周知等の実務のポイント
③ 子が3歳になる前までの適切な時期に実施する個別周知等の実務のポイント
④仕事と育児の両立支援制度の基本的な知識&周知のポイント

義務化された対応を確実に行うために必要な「何を」「どのように」進めればよいかが明確にわかる内容となっており、人事担当者が制度の全体像を把握しやすくなっています。

また、妊娠・出産から育児期にかけて利用できる休業・給付・社会保険・労働時間に関する制度についても、人事担当者が押さえていくべき周知ポイントを整理しています。個別周知の手引きとしてぜひご活用ください。

複雑な制度も、本資料をもとに案内することで、必要な情報をもれなく、かつわかりやすく伝えることができます。人事担当者や管理職の皆さまには、事前に本資料を確認いただき、円滑な運用にお役立ていただくことをお薦めします。


従業員向け制度説明用動画(DVD/約20分/PDFの2 in 1レジュメ付き)

会社が従業員に周知すべき「仕事と育児の両立支援制度」の内容をわかりやすく解説したものです。

従業員の方々が、子どもの年齢に応じた柔軟な働き方や、将来の仕事と家庭のバランスを具体的にイメージできるように、以下の3つのライフステージに分けて制度を紹介しています。

  • 妊娠・出産~1歳まで(①女性従業員、②子どもを養育する男女従業員)
  • 1歳~3歳まで
  • 3歳~小学校3年生修了まで

それぞれの時期に利用できる「休業」「給付」「社会保険」「労働時間」に関する制度を横断的に解説しています。

約20分の短時間で重要なポイントが得られる構成になっており、従業員の皆さまにそのまま上映してご活用いただけます。

なお、本動画では法律に基づく制度を解説しています。会社独自の両立支援制度や、法定を上回る取り組みがある場合は、あわせてご案内ください。

※映像配信等をご希望の方はお問い合わせください。


2025年施行版『妊娠・出産~子育て中の休業・給付・社会保険・労働時間』(10冊)

本冊子は、改正育児介護休業法で定められた制度の周知義務に対応した従業員向けの説明用冊子です。

育児休業制度や育児休業給付、社会保険料の取り扱いに加え、2025年4月施行の「子の看護等休暇の見直し」「出生後休業支援給付金」「育児時短就業給付金」、さらに2025年10月から導入される「柔軟な働き方を実現するための措置」までを網羅。従業員に制度内容をわかりやすく伝えることができます。

冊子の裏表紙に、貴社の申出先(例:人事部や総務部)を記載のうえ、対象者に配布いただくことで、会社に課せられた義務を適切に果たすことが可能です。

本セットには10冊お付けしています。>>詳細・追加購入はこちら


雇用環境整備用ポスターひな型(Word2種/A3サイズ)

育児休業等制度の利用促進に関する方針の周知および申出先(相談窓口)の周知を目的としたポスターです。

以下の欄は自由に追加・アレンジいただけます。

  • 社名、申出先(相談窓口)欄
  • 自由入力欄

いずれもサンプル文章が入っています。貴社の方針や制度、窓口等を適宜、追加・アレンジの上、事業所内の掲示、従業員への配付、イントラネット等に掲載するなど、育児休業等の制度を取得しやすい雇用環境整備にご活用ください。

また、データはA3サイズで作成しています。サイズ変更も適宜ご調整ください。


個別の案内資料の作成を支援するエクセルツール(Excel2種)

従業員面談用「出産・育児に伴う休業・給付・免除シミュレーションシート」

妊娠・出産等を申し出た従業員に対し、育児休業等の取得可能期間(最大2歳までの育児休業延長含む)、 給付や社会保険料の免除期間を個別に案内する資料が作成できるエクセルツールです。

左側は、従業員ご本人への配布用として、別途設定しなくても、A4サイズでそのままプリント&PDF化が可能です。右側には、人事労務担当者向けに制度等の解説を入れています。

シートの種類 このシートでできること

出産する方)休業・給付・免除

出産予定日を入力することで以下がシミュレーションできます。(※)

  • 産前産後休業・育児休業取得可能期間(延長含む)
  • 出産手当金の概算額

出産しない方)休業・給付・免除

出産予定日を入力することで以下がシミュレーションできます。(※)

  • 出生時育児休業取得可能期間
  • 育児休業取得可能期間(延長含む)

復帰後2歳まで育児時短就業する方)給付

  • 育児時短就業給付金の制度説明

※「出産予定日」等必要最低限の項目を入力するだけで、下記の項目を自動表示します。

 

従業員面談用「3歳以降の柔軟な働き方説明シート」(Excel)

3歳に満たない子を養育する従業員に対して会社が実施する、「柔軟な働き方を実現するための措置の個別の周知・意向確認」用の資料が作成できるエクセルツールです。

左側に、貴社が選択した対象措置を入力し、従業員本人に印刷してお渡しください。別途設定しなくても、A4サイズでそのままプリント&PDF化が可能です。右側は、人事労務担当者の方向けに入力方法のご説明をしています。

 


その他のコンテンツ

  • 【2025年施行】妊娠・出産~子育てで利用できる制度全体像(Excel)
    法律で定められている「仕事と育児の両立支援制度」(休業・給付・社会保険・労働時間)の全体像をシート1枚にまとめたものです。問い合わせ先欄を設けていますので、貴社の申出先(連絡先)を追記して、面談時等で対象者にお渡しください。

  • 妊娠・出産~子育ての給付および社会保険料免除マップ(Excel)
    法律で定められている「仕事と育児の両立支援制度」の中から、給付と社会保険料の取り扱いに絞ってまとめた資料です。問い合わせ先欄を設けていますので、貴社の申出先(連絡先)を追記して、面談時等で対象者にお渡しください。
  • 個別周知・意向確認書、個別意向聴取書(書式4点)
    以下は、厚生労働省の書式を一部加工しています。
    1. 妊娠・出産等申出時_個別周知・意向確認書例(Word)
    2. 妊娠・出産等申出時_個別の意向聴取書記載例(Word)
    3. 子が3歳になる前の個別周知・意向確認書例(Word)
    4. 子が3歳になる前の個別の意向聴取書記載例(Word)

 

本セットのご案内チラシはこちら(準備中)
社内での提案用や共有用としてご利用ください


セット内容および注意事項

セット内容

01:人事担当者向け実務ポイント集(PDF/24ページ)
02:従業員向け制度説明用動画DVD(約20分/PDFの2 in 1レジュメ付き)
03: 『妊娠・出産~子育て中の休業・給付・社会保険・労働時間』従業員説明用冊子(10冊)
04:雇用環境整備用ポスター(Word/2種)
05:【2025年施行】妊娠・出産~子育てで利用できる制度全体像(Excel)
06:妊娠・出産~子育ての給付および社会保険料免除マップ(Excel)
07:従業員面談用「出産・育児に伴う休業・給付・免除シミュレーションシート」(Excel)
08:従業員面談用「3歳以降の柔軟な働き方説明シート」(Excel)
09-1:妊娠・出産等申出時_個別周知・意向確認書例(Word)
09-2:妊娠・出産等申出時_個別の意向聴取書記載例(Word)
10-1:子が3歳になる前の個別周知・意向確認書例(Word)
10-2:子が3歳になる前の個別の意向聴取書記載例(Word)

 

商品の提供方法について

ダウンロード形式の資料については商品(DVD、小冊子)の発送報告のメール時にダウンロード資料のご案内を差し上げます。
※土日祝含む休業期間にご購入いただいた場合は翌営業でのご案内となります。予めご了承ください。

 

注意事項

    • 本商品は、2025年3月19日に公開されている情報に基づいて制作しています。その後の法改正等は反映されていません。あらかじめご了承ください。
    • 本商品は企業向けに開発したものです。本商品の全部または一部を問わず、二次販売や営利目的での購入は固くお断りいたします。
      また、第三者への転売・配布・譲渡・転貸、およびインターネット上での配信・アップロード、さらに、これらを目的とした無断複製の作成もご遠慮ください。
    • ※DVDについて
      DVDを再生するためのアプリがパソコンにインストールされていない場合、ご自身で再生環境を用意する必要があります。
      パソコンでのご視聴を予定されている方はご自身のパソコンでDVDが再生可能かどうかを必ずご確認の上、お申し込みくださいますようお願い申し上げます。

 

オプションサービス

ご相談サービス

本商品をご購入の方に、社会保険労務士が「育児従業員説明用セット」を使った対応のポイントを個別にオンラインでアドバイスいたします(30分~)。金額等の詳細はお問い合わせください。

名入れサービス

2025年施行版『妊娠・出産~子育て中の休業・給付・社会保険・労働時間』の裏表紙に、貴社のメッセージや相談窓口のご案内などご記載いただけるサービスです。金額等の詳細はお問い合わせください。

 

リリースキャンペーン実施中(2025年7月末まで)

通常55,000円 → キャンペーン44,000円

 

その他の育児両立支援制度法改正対応コンテンツ


選択 内容 説明 価格
育児従業員説明用セット 55,000円(税込)
→ キャンペーン価格 44,000円(税込)


ピックアップセミナー

オンライン 2025/06/04(水) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE