給与計算 手順とチェックから学ぶ!見落とせない実務ポイント

 

給与計算、ミス無くできていますか?

給与計算は、従業員に正確な給与を支払うために細心の注意が求められる業務です。
しかし、どんなに気を付けていても、思わぬミスが発生することもあります。
だからこそ、ミスを限りなくゼロに近づけるための工夫が必要です。

このセミナーでは、給与計算のミスを限りなくゼロに近づけるために、「組織」としての仕組みづくりに注目します。
「処理担当者」「チェック担当者」それぞれのスキルを高め、意識や認識を揃えることで、給与計算を正確かつ効率的に行う方法を学びます。
実務に活かせる具体的な手法を身につけることが、本セミナーのゴールです。

是非、御社の給与計算業務の質を高めるために、当セミナーをご活用ください!

 

このセミナーの特徴

  • 講師は、20年以上給与計算業務に携わり、企業向けに手続きや給与計算の仕方のセミナーを数多くされている西本佳子先生です。
  • 給与計算におけるミスを削減し、より精度の高い業務を実現するためのノウハウを豊富な事例とともにわかりやすく解説します。
  • 特に、チェックリストの作り方、作業手順のポイント、月次・年次処理の具体例など現場ですぐに役立つ内容が満載です。
  • 質疑応答や情報交換の時間も設けていますので、実務の悩みや疑問を解消する場としてもご活用いただけます。

 

こんな方にお薦めです

    • 給与計算の業務を担当している方
    • ミスのない、効率的な給与計算をできるようになりたい方
    • 給与計算業務における最新の知識とノウハウを習得したい方
    • 社労士事務所やアウトシーシング会社などで給与計算業務を受託している方

受講者の声

    • 普通の給与計算実務セミナーとは全く異なる視点で解説があり、大変有意義だった
    • 実務的な内容で、気を付けるべきポイントがよく理解できた
    • 給与計算の手順や二次チェックの方法が、実践に役立つ内容だった
    • 給与計算担当者に限らず、会社全体で共有すべき内容だと感じた
    • 他社の実務セミナーにはない内容で、参加して良かった
    • 同業他社の方と交流でき、悩みや取り組みを共有できたことが参考になった
    • 標準化の大切さを再認識できた
    • 部署や会社の方向性をしっかり意識づけすることで、ミスを減らせると感じた
    • 仕組みや理由の説明がわかりやすく、行動に繋がる学びが得られた
    • 給与計算ソフトによる取り扱いの違いについて言及されており、非常に参考になった
    • ミスを防ぐためには、仕組みを見直し、手順書をアップデートすることが大事だと認識した
    • 取り扱う給与ソフトで結果が異なる場合があるという注意点が非常に有益だった

 

セミナー内容

1. はじめに

            • セミナーの目的
            • 給与計算の大きな流れ

2. 給与処理とチェックのイメージ

            • 作業/責任/統一/人材
            • 組織的な目的/日常的な目的
              ☆シンキングタイムと情報交換タイム

3. チェックリスト(作業手順)の作り方

            • 作業手順とチェックリストは何が違う?
            • 標準処理とは?

4. チェックリスト(作業手順)の実務ポイント

➀事前処理  年1回発生する標準的処理の例から学ぶ
1月  所得税
4月  保険料率改定
6月  住民税
10月 標準報酬月額
②事前処理 毎月行う標準処理の例から学ぶ
給与体系等登録のポイント
社員情報登録のポイント
☆シンキングタイムと情報交換タイム
③勤怠 取込み前チェック
④処理とチェック 毎月行う標準処理の例から学ぶ
勤怠/支給/控除/その他項目のポイント
⑤報告から納品 毎月行う標準処理の例
⑥事後処理 毎月行う標準処理の例
☆シンキングタイムと情報交換タイム

 

特典

給与計算手順チェックシート Excel

給与計算の手順やチェックポイントをワンシートで管理できる!
西本先生が実際にお使いのエクセルシートをご提供!

 

講師

西本 佳子(にしもと よしこ)先生

社労士事務所Partner 所長 社会保険労務士

都市銀行や生命保険会社勤務後、会計事務所で「経理・給与・年調」のアウトソーシング業務を担当。 平成17年より社労士事務所開業、給与計算・年末調整は20年以上実務を継続中、 併せて平成21年より10年以上給与計算関係セミナーを継続中、累計受講者数5,000人以上。

主な登壇セミナー:「はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー」「はじめての年末調整実践セミナー」「給与計算業務品質向上セミナー」「給与計算実務能力検定試験対策講座(1級)(2級)」「給与計算実務能力検定試験模擬試験講座(1級)(2級)」



開催概要

セミナータイトル 給与計算 手順とチェックから学ぶ!見落とせない実務ポイント
講師 西本 佳子 氏
備考
※お申込者と参加者のお名前が異なる場合は、お申込み備考欄に参加者氏名の記載をお願い致します。

2名以上での受講を希望される方へ

2名以上での受講を希望される方は、追加1名につき別途受講料16,500円(税込)かかります。
お手数をおかけいたしますが、参加者の追加を行う場合は1名様のお申込みとは別に下記URLより追加参加者のお申し込みをお願い致します。
>>https://www.kaiketsu-j.com/seminar_detail/?id=1478&cid=123558

※1名様でのお申し込みをいただいたにもかかわらず、当日2名以上でのご参加が確認された場合は、追加受講料を請求させていただくことがございます。



■オンライン会議「Zoom」を使ったオンライン実施について
  • 開催日が近付きましたら、ご参加用URLをメールにてご案内いたします。
  • ご参加いただく際は、必ずご自身のパソコン等で動作確認(通信状況、マイク、スピーカー)をお願い致します。
  • Zoomのご利用が初めての場合は下記をご参考ください。
    ・Zoom :https://zoom.us/ ※ZoomのHPにジャンプします。
    ・Zoomのご利用について :https://www.psrn.jp/doc_dl/other/how_to_zoom.pdf

選択 開催日時 開催場所 会場 受講料
(税込)
終了しました。 2025/05/29(木) 13:30~16:30
Zoomを使用します
オンライン オンラインセミナー
29,700円
終了しました。 2025/06/12(木) 13:30~16:30
Zoomを使用します
オンライン オンラインセミナー
29,700円
2025/09/02(火) 13:30~16:30
Zoomを使用します
オンライン オンラインセミナー
29,700円

お申し込みの前に必ずセミナーキャンセルポリシーをご確認ください。



ピックアップセミナー

オンライン 2025/09/02(火) /13:30~16:30

給与計算 手順とチェックから学ぶ!見落とせない実務ポイント

講師 : 西本 佳子 氏

【2名以上割引あり!】
このセミナーでは、業務の“見える化”とタスク管理の改善につながるノウハウを、実務の流れに沿って解説します。
個人のスキルアップはもちろん、チームで取り組むことで事務所全体の業務改善の効果も倍増。年末調整を迎える前に課題と役割を共有し、効率化の第一歩を踏み出しましょう!

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

【2025年対応】基礎から実務解説&演習で初心者でも即戦力になれる!「年末調整」実践セミナーDVDです。
基礎控除・給与所得控除の引き上げ、特定親族特別控除、様式変更に完全対応!
「住宅ローン控除」もよく分かる税理士解説動画の特典付き!

価格
6,050円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計8種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE